王子駅と王子神谷駅のちょうど中間程度の距離で、住宅街を分け入ったところにある小さな個人経営のお店になります。 地域の常連さんを温かく迎え入れてくれるお店で、お料理は手作り感があり、お客さんの要望に応じてメニューを増やしたのか、和洋なんでも揃っています。 のんびりとお酒を飲みながらリラックスできる空間です。
最寄駅は王子駅になりますが、歩くと10分と少々。道も入り組んでおり迷いやすいのではじめて訪れる際には注意が必要になります。 どちらかといえば地元の常連さんに向けたお店という感じで、毎晩のようにリピートして仲間内で楽しむ方々の利用が多いです。 家庭的、アットホームで明るい雰囲気なので、時間を過ごしやすいです。
これぞ、昔ながらの中華そばという印象の一杯。透き通った醤油ベースのスープにちぢれ麺。シンプルだからこそ際立つラーメンが持つポテンシャル。変わらない味がここにあります。誰もがおいしい、そして懐かしいと言うのではないかと思うほどの味わいなので、混雑していることも珍しくありません。 黄色く目立つ看板に「来々軒」と記載されている光景も、どこかノスタルジックです。
個人的なおすすめは麻婆豆腐ですが、どれもがおいしくおすすめできる、総じてレベルが高いお店です。お昼にはよく行列をつくっており、待ち時間を覚悟した方がいいでしょう。日替わりランチもありますので、定期的に通うリピーターもたくさんいます。 おしゃれな外観は中華料理とは思えないほどに洗練されており、盛り付けもきれいに整っています。全体的に品を感じるお店です。
細い農道を進んだ先にあり、わかりにくい立地なので事前に場所を確認しておくことをおすすめします。青い壁の大きな民家の見た目ですが、派手な看板が付いているので目印になります。 こちらではタイ式マッサージやテイクアウトでガパオライスや牛タン串のテイクアウトを行っています。しっかりとスパイスが効いたお肉は食べ応えがあり、お酒のお供にぴったりです。地域でもアジアンな味付けのお料理を提供しているのはここだけで、物珍しさがあります。
毎年9月頃のはハゼの季節になると稼働する貸し舟で、事前の予約をした上で舟を出してもらうことになります。涸沼がハゼで知られていることもあり、9月頃は特に釣り人で賑わうスポットでもあります。船上からの釣りは普段と違った感覚を味わえます。 釣りに対するサポートもしっかりされており、アドバイスも適切です。
薬局内は掃除が行き届いており、清潔感があります。待機場所にはソファもあり、具合が悪い時でも大変助かります。近隣のクリニックや病院の処方箋には大概、対応してくれるので利用者は多いですが、処方箋を受け取ってから薬を出してくれるまで時間もそうかからず、具合が悪い時でも助かります。 細い道を進んだ先にありますが、駐車スペースもありますので車で訪れても問題ありません。
県道40号に面する広大な駐車場を有する衣料品店。一番の特徴は、間違いなくコスパです。レディース、メンズ、キッズや寝具など衣料品の幅広い販売があり、そのどれもが安いです。 定期的に有名ブランドとのコラボも実施しており、安く高品質なデザインの衣服が登場するのも楽しいです。けっこう売り切れも多く早い者勝ちなアイテムも多いので、これは!と思うアイテムがあったら躊躇わずに購入することをおすすめします。
主に地元の方が訪れる小さなお店で、店名の通りに細い坂道を上った先の住宅街の中にあります。看板は小さく目立たないので、本当に知る人ぞ知るという印象。 アットホームな雰囲気があり、とても温かく迎えてくれるので居心地が良いです。一人当たりの予算も2000円程度なので、コスパも良いので通いやすいです。
観光地として知られている長瀞駅のすぐ脇にある昔ながらの食堂という印象で、看板や店舗は年季が入っており、昭和レトロな雰囲気があります。 休日は観光客で賑わい、うどんや蕎麦、味噌かつ等が揃います。特に味噌かつ丼は地域の名物でもありますので力が入っており、サクサクの衣と甘めのソースがご飯にマッチしています。