このご時世、なかなかドライブインがなくなってしまっている中で営業を続けています。国道4号線に面しており広い駐車場があるので大型のトラックの駐車もできます。 年季が入った建物はこの土地で多くのドライバーの休憩所として機能してきたことを物語っていました。 おすすめは焼きそば!シンプルではありますが濃厚なソースがバランス取れており、何度もリピートしています。
長く営業スタイルを変えることなく営業を続けている焼肉屋さんで、ご家族で経営されています。 年季が入った店内は肉を焼けばこうばしい香りでいっぱいになります。 味付けカルビがメインメニューとなっており、それがまたご飯にもお酒にも合うちょうど良い味付けです。 アットホームでどこか安心感のあるお店です。
東武の浅草駅からも十分に歩ける距離ですが、つくばエクスプレスの浅草駅に近く、国際通りの裏手、路地側に位置している小さな鰻店です。 丁寧に捌かれた鰻を、これまた丁寧に焼き上げていくのですが、タレがとてもおいしくご飯も進みます。 熟練の技を鰻から感じ取ることができました。
昭和レトロというか、昔ながらの雰囲気を色濃く残した商店街にある八百屋です。店頭にはその日に仕入れた野菜を山盛りにしており、特売価格のアイテムもちらほら。 完全に地元の方々に向けた商売をされており、活気があります。 こういうお店がまだ残っているのだというだけで、なんだか嬉しくなりますね。
浅草駅に直結する松坂屋に入っている茶葉の専門店になります。贈答用に化粧品に入れた状態での販売をメインにしており、こちらから全国発送の手配も整えてもらえます。 もちろん自宅用に持ち帰ることも可能です。 どちらかというと高級な茶葉が多く、産地も確かなものばかり。 自信を持って手土産にできます。
雷門をくぐって仲見世通りに入り、少し歩けば右手側に見えてきます。 昆布専門店として創業して長く、こちらでは数十もの昆布アイテムが販売されています。珍しくこちらではおぼろ昆布を店内で刷っているようで、お土産にもぴったり。 専門店ということで昆布の質も良いので、安心して購入できます。
浅草駅に近いローカルな八百屋です。観光客でごった返す地域からは少し距離があります。 地元の方に向けた野菜の数々はコスパも良く品揃えも十分。日々の買い物で利用するには利便性も相まって満足できます。 市場から毎朝仕入れているので品揃えは日々変わらりますが、定番所は押さえている印象です。
最寄駅は浅草で、周辺は観光地として知られ、賑わってはいるのですが地域住民に向けたお店が少ない中で、非常にに助かります。 大きなコンビニ程度の大きさではありますが野菜やお肉、お弁当まで揃っており、しかもどれもディスカウントな価格帯。 日常生活で非常に役立つお店で、住民の方々や近隣で働く方々がよく利用しています。
浅草駅から歩いて数分の距離にある精肉店で、高級な部類に入るお肉の数々が売られています。お値段は張りますが、それに見合うだけのクオリティは間違いなくあります。 適度に脂が乗り、見た目にもきれいなお肉の数々は丁寧にカットされ、ちょっと特別な日に買うのにぴったりです。
アメ横の中にある青果店ですが、こちらではアメ横おなじみの食べ歩きができるように、縦に細長くカットして割り箸を刺したフルーツが販売されています。 夏は氷にそれらが刺さっており、冷えた状態なのもありがたいところ。 気軽にバインやスイカなどをいただける観光客に人気のお店です。