山陽電鉄の東垂水駅から北へ2キロ弱の場所にある焼鳥屋。県道488号沿いにある5階建てマンションの1階のテナントスペースで営業しているお店です。 さほど古いお店ではないですが、木材を多用した外観で、老舗感のあるお店。店内も民芸調で、木のぬくもりを感じさせる内装です。 小さなお店ですが、焼鳥の部位も充実。絶妙な調合のタレが絶品で、これを舐めるだけでもお酒が進みそう。焼いている途中で立ち込める匂いだけでもご飯が食べられます。
第二神明道路の垂水ジャンクションから西へ1キロほどの場所にある焼鳥屋。表通りにあるマンションの裏側の、ちょっと目立たないところで営業しているお店です。 かなり年季の入った建物で、いかにも通好みしそうな雰囲気。店内の壁に染み付いたタレの匂いが老舗感を醸し出していいます。 焼鳥のほか、一品料理も充実。家庭的な料理も多く、いわゆるおふくろの味も楽しめます。お客さんはフレンドリーな常連さんが多く、アットホームで居心地のいいお店です。
JR学研都市線の星田駅から東に徒歩6分ほどの場所にある寿司屋です。府道沿いですが、かなり細い生活道路のような道。でもお店はけっこう大きくて、年季の入った老舗っぽい感じです。 出前や仕出しなどがメインっぽいですが、もちろん店内での飲食も。座敷席などもあり、ご近所の人はちょっと特別な日のハレの食事などで利用することが多いようです。予算に合わせて、鍋などの宴会メニューも用意してくれます。
JR学研都市線の河内磐船駅から西へ1キロほど。府道736号沿いにあるパチンコ店に併設されたうどんと蕎麦のお店です。 駐車場もあり、ロードサイドということもあって、パチンコのお客さんだけでなく、営業など車で仕事をしている人のお昼ご飯の場としても人気。麺類のほか丼ものもあり、けっこうがっつりとした昼食をとれます。 セットメニューも豊富で、比較的リーズナブルなのも嬉しいです。
京阪電車交野線の交野市駅から北西に徒歩4分ほどの場所にあるお好み焼のお店。格子の引き戸に紺の暖簾がかかった、見るからに昔ながらのお好み焼屋さんです。 店内もかなり使い込まれた感があり、歴史を感じさせます。お好み焼のほかはモダン焼きに焼きそばなど、あまりメニューは多くはありませんが、ノスタルジックで居心地のいいお店です。 駅から近いこともあり、お昼ご飯には「お好み焼定食」がお薦めです。
JR学研都市線の河内磐船駅から南へすぐの場所にあるお好み焼のお店。昔ながらのお好み焼屋というより、ちょっと上品な和の風情感じさせるお店です。 お好み焼は、表面がしっかり焼かれてカリッとしていながら、中はふわふわで絶妙な食感。ほかに焼きそばやモダン焼きなども人気です。 また、おでんもお店のイチオシ。大阪ではけっこう、お好み焼屋さんでおでんを提供していて、こちらも人気メニューです。
神戸、三宮駅から北へ徒歩5分ほどの場所にあるお好み焼屋。繁華街の裏通りの雑居ビルでひっそり営業している隠れ家的なお店です。 昔ながらの雰囲気漂う路地のような道沿い。いかにも通好みしそうな感じのお店です。 お好み焼やそば焼き、うどん焼きのほか、神戸らしくソバメシも。こちらでお酒も提供していますが、他のお店で飲んだ帰りにシメで立ち寄るのもお薦めです。
三宮駅から北へ1キロ弱。ハンター坂を登っていったところにあるたこ焼きのお店です。 たこ焼きのほか明石焼きも提供。たこ焼きもしっかり出汁が効いていて、ソースを漬けなくても十分美味しいです。それもあってか、ソース味のほかしょう油や梅味なども。カレーやピザチーズなどの変化球も楽しめます。 イートインもあるので、店内での飲食も可能。うどんも提供していて、たこ焼きうどんなるメニューもあります。
神戸、元町駅の西口から元町パークロードを南に3分ほど歩いたところにある定食屋さん。雑居ビルの2階で営業しているお店です。 日替わり定食のほか、塩サバやアジフライ、唐揚げなどかなりメニューが豊富。1週間、毎日でも通えそうです。 ご飯は大盛り無料、麦飯への変更も可能で、がっつりいきたい人にも、またヘルシー志向の人に嬉しいお店です。
JR元町駅の東口から北へすぐ。鯉川筋沿いの雑居ビルの1階で営業しているモツ鍋のお店です。 オーソドックスな塩味の鍋のほか、しょう油や味噌、カレーにトマトと、変わり種のモツ鍋が人気。確かに、飽きずに何度でも通えそうです。 野菜たっぷり、モツたっぷりで、冬場はからだが暖まること間違いなし。牛タタキなどのサイドメニューも充実し、デザートも揃っています。