神戸電鉄の湊川駅から北へ徒歩3分ほどと、比較的駅近な場所にあるお好み焼のお店。駅前の繁華街から少し外れた場所にあるお店です。 ポップな店名ですが、かなり年季の入った建物で、格子の引き戸など昔ながらのお好み焼屋といった風情のお店。店内には使い込まれた鉄板があったりと、いい感じのひなびたお店です。 お好み焼は当然、関西風。こちらも昔ながらのといった感じ。また、神戸らしくソバメシもあります。
神戸電鉄の湊川駅から北へ徒歩5分ほど。荒田公園の前にある和食のお店です。 ダイニングの名のとおり、メインは夜の営業ですが、お昼はランチも提供。和風ドライカレーや牛すじご飯のほか、魚、鶏、牛の各定食があります。ただ、定食は品数限定なので、ちょっと注意が必要。 繁華街からはちょっと離れた場所で、はじめてだとわかりにくいですが、落ち着いた雰囲気で穴場なお店です。
神戸市営地下鉄、神戸電鉄の湊川駅から山手幹線を東へ少し歩き、南に折れたところにあるお食事処です。 ガラス張りな外観で、あまり飲食店っぽくない雰囲気。もともとは別の業種のお店だったのかもしれません。 焼鳥丼や海鮮丼など、丼もののほか、麻婆春雨定食や豚キムチ定食などが揃っています。また、店名にもなっているとろろ丼も。 メニューはやや少なめですが、比較的リーズナブルでコスパは高い。お昼ご飯の穴場なお店です。
神戸市の新開地駅から海側へ500メートルほどの場所にあるお食事処。JR神戸線の線路の北側にあります。 いちおうメインは蕎麦とうどんのお店。ほかに丼ものや定食類なども揃っています。定食は、唐揚げ定食などもあって、かなりメニューは豊富です。 蕎麦やうどんより、丼ものが人気で、特にカツ丼はかなり評価が高いようです。
JR学研都市線の津田駅、西口ロータリーから南にすぐの場所にある寿司屋です。 2階建ての小さなテナントビルで営業していますが、格子の引き戸など、けっこう本格的な寿司屋らしい外観。店内も落ち着いた雰囲気で、居心地よさそうなお店です。 寿司のほか、天ぷらなどの揚げ物もあり、鶏の唐揚げや手羽先なども。また、てっちりやかにちり、かにすきなどの鍋料理も揃っていて、冬はこちらを目当てのお客さんも多いようです。
京阪交野線の河内森駅から西へ1キロほどの場所にある寿司屋。住宅街ですが、ほかにも飲食店などが集まっている場所で営業しています。 看板に「寿司」となっているので、一応メインは寿司なようです。ただ、ランチ営業ではチラシ寿司定食やお造り定食に混じって、エビフライ定食などの洋食系も。日によってはトンカツ定食だったりもします。 夜も、揚げ物だったり焼鳥だったりと、寿司以外の料理も多々あって、居酒屋のような感じのお店です。
JR学研都市線の河内磐船駅から西へ1キロほど。住宅街の中にひっそり佇む居酒屋です。 おそらく、普通の住居を改装したようなお店。装飾なのでしょうが、木材を多用した純和風な佇まいで、小さいながら料亭のような雰囲気のある外観です。 お昼はリーズナブルなランチを提供。居酒屋らしいお造り定食やだし巻き定食のほか、ハンバーグ定食やミックスフライ定食などの洋食系も揃っていて、なかなかバリエーションも豊富です。
JR学研都市線の河内磐船駅北側、関西スーパーの建物の中にあるテイクアウトのコナモン屋です。 店名になっているたこ焼きはもちろん、お好み焼や焼きそばなどもある大阪らしいコナモン屋。スーパーでの買い物帰りに、アツアツのコナモンをおやつ代わりにいただきましょう。
神戸電鉄のウッディタウン中央駅近く。イオン三田ウッディタウン店の中にあるテイクアウトのお好み焼屋です。 お好み焼のほか、焼きそばにたこ焼き、オムソバなどけっこうメニューは豊富。お好み焼と焼きそばのハーフ&ハーフや、ご飯が付いた定食などもあって、お昼ご飯にがっつりいただくこともできます。
JR三田駅の南口から徒歩数分の場所にある鶏料理のお店です。 こじんまりとしてチープな雰囲気ですが、なかなかに味がありそうな佇まい。通好みのお店っぽい感じです。 焼鳥がメインですが、鳥刺しや鶏鍋なども。また、焼き魚など、鶏以外のサイドメニューもけっこう充実。鶏鍋を中心としたコース料理などもあり、飲み会などにもお薦めです。