神戸電鉄の長田駅から西へ1キロほどの場所にある喫茶店。カーブの多い坂道の途中にあるお店です。 絵に描いたように昭和レトロな感じのお店。窓際の席に座って、坂道を登る人や車を眺めているだけで、ノスタルジーに浸ることができます。 メニューはあまり多くはありませんが、坂道を登る途中でちょっとコーヒーブレークするのにぴったりなお店です。
神戸長田駅、あるいは神戸市営地下鉄の長田駅から西へ徒歩5分ほどの場所にある喫茶店。湊川を渡ったところで、川沿いの新湊川公園の前にあるお店です。 雑居ビルというか長屋のような建物で営業していて、茶色のレンガ造りっぽい外観がいかにも昭和な匂いの漂うお店。店内もレトロな感じで、この空間だけ時間が止まっていたかのような雰囲気です。 メニューはおあまり多くないですが、コーヒーを飲みながらノスタルジーに浸るのにぴったりなお店です。
JR学研都市線の忍ヶ丘駅から西へ徒歩5分ほど。長屋のような雑居ビルで営業しているお好み焼き屋です。 間口が狭く奥行きがあるタイプのお店。下町にある昔ながらのお店といった感じです。 お好み焼やしっかり固めの大阪風。こちらも昔ながらの懐かしい味。焼きそばや焼きうどんなどの定番コナモンも健在。もちろん、お好み焼定食や焼きそば定食も揃っています。
JR学研都市線の忍ヶ丘駅から南西に徒歩15分ほどの場所にある居酒屋。国道163号線の西中野交差点から南に入ったところにあります。 昔ながらの和風の建物といったところですが、たぶんそんなに古い建物ではないでしょう。忍者を意識して和風に造っているのだと思います。 炭火居酒屋を謳っていて、炭焼きの焼鳥などがメイン。鳥以外にも豚や牛、魚類などいろいろな炭火焼が揃っています。 また、焼き物以外のサイドメニューも充実。ご飯ものもあって、夕食にもお薦めです。
JR学研都市線の忍ヶ丘駅から西へ徒歩2分ほどの場所にある焼鳥屋。駐車場横の路地を入っていったところにあるお店です。 どうやらチェーン店らしく、其ノ四というは四軒目ということらしいです。忍ヶ丘店でもいいらしいですね。 カウンターのみですがけっこうゆったりしていて、雰囲気もいかにも焼鳥屋といった感じ。居心地のいいお店です。 焼き物のほか鳥刺しや鶏雑炊など、鳥料理が充実。また、焼き物も鳥以外にフランクフルトや豚バラ、ししゃもなどいろいろ揃っています。
JR学研都市線の四条畷駅から北西に徒歩15分ほどの場所にある焼鳥屋。下町っぽい場所の文字通り街角に入口のある、風情あるお店です。 誰もが「これが焼鳥屋」と思うような雰囲気で、まさにザ焼鳥屋といった感じのお店。格子の引戸から店内に入れば、そこはいい匂い漂う大人の社交場です。 焼き物のほか、鳥のタタキや鳥雑炊など、鳥料理三昧。メニューはさほど多くはありませんが、どの料理も手抜きなしでたっぷりと満足できます。
阪神電車の尼崎駅から北西にすぐ。中央商店街のアーケードに入ったところにある串かつのお店です。 非常にど派手な外観で、ビリケンさんが入口の上でお迎えしてくれます。串かつ屋といっても、串かつがメインの居酒屋といった感じで、串かつ以外のメニューも多く揃っています。 居酒屋料理のほか、うどんやラーメンなども。また、油系とは真逆の刺し身や寿司なども用意されていて、いろいろ楽しいお店です。
阪神電車の尼崎駅から北東に1キロほど。五合橋線の梅の里交差点から西へ入ったところにある小さな串かつのお店です。 小さいながらも串かつのクオリティは抜群。下町の串かつというより串揚げダイニングといった感じで、おまかせなどのコースがお薦めです。
JR芦屋駅を北側へ降り、駅前通りを西へ3分ほど歩いたところにあるお好み焼のお店。駅前の商店街のような場所で営業しているお店です。 「韓」の文字のとおり、韓国風な感じのお店。普通のお好み焼のほか、当然チヂミなどもありますし、キムチの美味しさも定評があります。 サイドメニューも含め、総じてビールに合う料理が多い。また、何故か餃子も人気メニューで、もちろんビールがすすみます。
JR芦屋駅の南口から東へ徒歩5分ほど。国道2号線の北側の裏通りにあるお好み焼と鉄板焼のお店です。 鉄板焼き居酒屋といった雰囲気で、コナモンのほかにもホルモンやトンテキ、とん平などの鉄板焼メニューがいろいろと。グループでいろいろと注文して、みんなでシェアするのがお薦めです。 飲み物を含めとてもリーズナブルで、コスパも高いお店です。