阪神なんば線の出来島駅から東に歩いて10分ほど。大和田中央公園近くにある寿司屋です。 昔ながらの大阪の下町らしい道沿いにあり、丸い赤ちょうちんが目印。カウンターのみの小さなお店です。 外観も、また店内も非常にレトロな雰囲気。昭和な世界観も味わえます。ネタは鮮度抜群で種類も豊富。下町の小さなお店といって侮れません。シャリも上々で、もちろん握りの腕も文句なしです。
阪神電車の福駅から南に徒歩5分ほど。国道43号線を渡ったところにある寿司屋です。 工場や倉庫、住宅などが混在する場所で、およそ飲食店などありそうに無いところにぽつんとある不思議なお店。このあたりで働く人などが利用するみたいです。 お店は非常に清潔感があり、安心して食事ができます。カウンターの前にはネタケースがあり、目の前で握ってもらえます。もちろん、ネタもよし、シャリもよし、腕も間違いありません。
阪神なんば線の出来島駅から南東に徒歩5分ほどの場所にある寿司屋。下町らしい街並みに溶け込むような、レトロな雰囲気のお店です。 かなり年季の入った外観。店内も昔ながらの、という言葉がぴったり似合うような感じです。 どちらかと言うと、寿司の出前や仕出しがメインっぽいですが、もちろん店内での飲食も大歓迎。思ったよりリーズナブルです。 また、寿司以外にも鍋料理なども楽しめます。
阪神電車の姫島駅の南側。阪神高速の高架下にある商店街のようなところにある寿司屋です。 上を走る車の振動がやや気になりますが、駅近くで便利なお店。店内での飲食はもちろん持ち帰りもおこなっていて、家に帰る前にお土産として買っていくのにもぴったりです。
JR三ノ宮駅から北へ5分ほど歩いたところにある串揚げのお店。フラワーロードの東側の飲み屋街の雑居ビル、1階で営業しています。 串揚げスタイルの割烹、ということでとても上品な雰囲気。内装はシンプルながら、一本筋が通ったような感じのお店です。 基本はコースで、串揚げ以外にもさまざまな料理を提供。また、日本酒の品揃えも抜群で、保管状態も良く、日本酒好きにはとてもお薦めです。
神戸の三宮駅から北へすぐ。北野へ登る道を途中で横道にそれたところにある串かつのお店です。 和の雰囲気漂う非常に趣のある店構え。大阪の下町の串かつ屋とは違って、どことなく上品な雰囲気です。 コースが用意されていて、数量が決まったものもありますが、お腹に余裕があれば「おまかせ」がお薦め。ストップがかかるまで次々と串を揚げてくれますが、バリエーションが豊富で飽きることないでしょう。
三宮駅から北へ徒歩5分ほど。路地が入り組んだ迷路のようなところにある雑居ビルで営業している寿司屋です。 非常にスタイリッシュな外観。店内も一見すると寿司屋に見えないほどモダンな雰囲気です。 カジュアルな感じですが、メニューには値段が書いていないかなり強気なお店。ネタと料理に自信がある証拠でしょう。そして、出てくる料理はどれも文句のつけどころがありません。 ちょっとした隠れ家的なお店で、知っていることがステイタスになりそうです。
JR元町駅の南側。神戸南京町にある寿司屋です。 中華街ですが、こちらはかなりの老舗。こういうところにあるのもまた面白いです。 職人気質の大将の腕は文句なし。ネタも新鮮でもちろんシャリも逸品です。 本格的な寿司屋ですが、お昼はリーズナブルなランチもあって、気軽に立ち寄ることができます。
大阪モノレールの南摂津駅から北東に3キロほどの場所にある蕎麦屋。府道16号沿いにあるお店です。 昔ながらの、とは違って、ややモダンなスタイルの店構え。蕎麦とうどんがメインの、小さな和風ファミレスといった雰囲気のお店です。 蕎麦やうどんのほか、とんかつ定食や天ぷら定食など、定食類が充実。当然のように麺類も付いてきます。お昼ごはんにちょうどいい感じのお店でした。
JR千里丘駅から西へすぐ。府道14号沿いにある串揚げのお店です。串揚げの店と言っても、よくあるチェーンの居酒屋で、串揚げや焼き鳥などの串ものがメインのお店。ほかにもいろいろ居酒屋メニューが揃っている、けっこう便利に使えるお店です。 カウンター席があるので、一人でも気軽に入れる雰囲気。駅から近いので、ちょっと立ち寄っていくのにもぴったりです。