能勢電鉄の日生中央駅から西へ3キロほど。県道12号沿いで、さあこれから山道に入るぞ、というような場所で営業している喫茶店です。 駐車場完備なので、車での営業の人などのオアシス的なお店。喫茶メニューのほか食事系が充実していて、腹ごしらえにもぴったりです。 雰囲気的にもどこかドライブインのような感じ。むしろレストランと言ったほうがしっくりきそうです。
能勢電鉄の日生中央駅から北西に11キロほど。県道12号沿いにある喫茶店です。 駐車場完備なので、車での営業の人やトラックドライバーにとってはオアシスのようなお店。ほかにお店などはほとんど無い場所なので、ここを見つけるとホッとするでしょう。 そんな感じなので、喫茶メニューのほか食事類が充実。ハンバーグやとんかつなどの定食類にカレーライス、さらにはお好み焼などもあります。
能勢電鉄の日生中央駅の隣。日生中央サピエの中にある喫茶店です。 駅近で便利な立地。しかもメニューが豊富で、コーヒーなどのドリンクメニューはもちろん、料理にスイーツと、この店だけでだいたいの飲食は済んでしまいそうです。 特にスイーツ、それもケーキのクオリティは秀逸で、これだけでも商売になりそうです。
能勢電鉄の日生中央駅から北西に10キロほど。県道12号沿いの小さな雑居ビルの1階で営業しているお食事処です。 看板にはランチとカレーとなっていて、ハンバーグやポークカツなどの定食類にカレーがいろいろと。また、ほかにもさまざまな一品料理も揃っていて、居酒屋的な料理などもあります。 シェフはホテルで働いていたそうで、フレンチ的な雰囲気も。お値段もリーズナブルで、ほかにお店も少ない場所なので、貴重なお店です。
能勢電鉄の日生中央駅から北へ18キロほど。国道173号をずっと北上し、兵庫や京都との県境付近に佇むおしゃれなカフェです。 ログハウス風で気のぬくもりかんじさせるお店。店内も木材を活かした造りで、暖炉などもあって雰囲気も最高です。 週末だけ営業しているお店。ドライブがてらわざわざこのお店を目的に訪れる人も多いようです。メニューは少なく、食事は基本予約が必要ですが、テラス席などもあり、自然の中での食事やコーヒーブレークは最高です。
能勢妙見山の北側。府道4号沿いにあるカフェです。 曲がりくねった道が続く山道にあるお店で、ちょうどヘアピンカーブのところにあります。ログハウス風で、見た目もおしゃれ。この道はサイクルコースにもなっているようで、自転車やバイクなどで訪れる人が多いようです。 他にお店も無いような場所なので、まさにライダーたちのオアシス。飲み物はもちろん、定食類も揃っていて、腹ごしらえにもぴったりです。
能勢電鉄の日生中央駅から北へ6キロほど。国道173号線沿いにある小さなショッピングモールらしき建物の2階で営業しているカフェです。 山々に囲まれた自然豊かな場所にありながら、まるで都会のど真ん中かのようなおしゃれなセンスのお店。メニューもスイーツやパスタなど、これまた見た目も映える料理が揃っています。 また、ラテアートなど、飲み物にもこだわりを感じさせます。
能勢電鉄の日生中央駅から北へ7キロほど。国道173号線の栗栖交差点を左に曲がって少し行ったところにあるたこ焼きなどのコナモンのお店です。 メインは店名でもあるたこ焼きですが、いか焼きやお好み焼、焼きそばなどのコナモン全般が揃っています。 テイクアウトの窓口が目立つので、持ち帰り専門のように見えますが、イートインスペースもあるので、店内での飲食も可能です。
能勢電鉄の日生中央駅から北西に10キロほど。県道12号沿いにある中華料理のお店です。 わりと広めの駐車場もある2階建ての雑居ビルで営業。1階に3軒の飲食店が入っていて、その真中にあるお店です。 上品は店名ですが、典型的な町中華。庶民的なメニューがいろいろと揃っています。駅から遠く、車でないとまずたどり着けないような場所なので、営業の外回りの人やトラックの運転手さんなどが主なお客さん。そのためか、ガッツリ系の定食なども揃っています。
能勢電鉄の日生中央駅からすぐの商業施設、日生中央サピエにある蕎麦とうどんのお店です。 蕎麦やうどんのほか、丼ものやとんかつ、天ぷらなどの定食類も揃っていて、とにかくメニューが豊富。また、冷や奴やいたわさ、ポテトフライや枝豆など、ビールのお供的な料理もあって、夕方は居酒屋的な使い方も。 駅から近いので、帰りにちょっと立ち寄るのもお薦めです。