JR学研都市線の四条畷駅から東に徒歩2分ほどの場所にあるカフェ兼イベントスペースです。 駅近ですが、路地のような道に入ったところにあるのでちょっとわかりにくいかも。古い民家を改装して使っているようです。 子連れ、特に赤ちゃん連れにやさしいお店。思ったより広く、子どもたちを遊ばせておくのにもぴったりです。おもちゃなども揃っていて、ママ友でのお食事会などにも使われているみたいです。 メニューも自然の素材を活かしたからだにやさしいものが揃っています。
JR学研都市線の鴻池新田駅から北東に1.5キロほどの場所にある喫茶店。府道8号沿いで、小さいながらも駐車場完備のロードサイドのお店です。 場所がらか、車での営業の人などがお昼に立ち寄ることが多いようで、ランチメニューが充実。日替わりなどの定食類のほか、丼ものなどもあって、さながら大衆食堂のようなラインナップです。 もちろんコーヒーなどのドリンク類も充実していて、食後の一杯にお薦めです。
JR三田駅の南口から駅前通りを西へ徒歩3分ほどの場所にあるタルトの専門店です。 フルーツタルトやスイートポテトのタルトなど、定番のものから創作系までいろいろと。また、ロールケーキやホールケーキなど、本格的なケーキも扱っています。 小さいお店ですが、けっこういろいろなスイーツが揃っているので、スイーツ好きには嬉しいお店です。
神戸電鉄のフラワータウン駅から北東にすぐ。三田サミットホテルの裏手の路地のような道に復数のコンテナショップが並んでいる通りで営業している手作りお菓子のお店です。 シフォンケーキやパウンドケーキ、クッキーなど見た目にも手作り感のある可愛いスイーツがいろいろと。その日によって並んでいるお菓子は変わるそうです。 また、小さいながらもイートインスペースも。ドリンクやぜんざいなども販売しています。
神戸電鉄のウッディタウン中央駅から三田幹線を南に500メートルほどの場所にあるベーカリーショップ。と言っても、テイクアウトのほかかなり広いイートインスペースがあって、ファミレスのような雰囲気のお店です。 朝はパンが食べ放題のモーニングセットが評判。パンは美味しいしボリュームもあって、かなりコスパ高いです。 お昼はパスタセットなど、イタリアンなランチも。もちろん、パンをテイクアウトで持ち帰るのもお薦めです。
神戸電鉄の横山駅から北東に徒歩5分ほど。県道17号線沿いにある佃煮や煮豆などを販売しているお店です。 基本は松茸昆布や丹波の黒豆、丹波栗などのパッケージ製品を販売。ご家庭でお召し上がりいただくほか、贈答用としても評判です。 また、飲食スペースも併設していて、うどんや定食類なども提供。駐車場もあるので、お昼ごはんにもお薦めです。
JR学研都市線の星田駅、東口から南西に徒歩2分ほどの場所にあるたこ焼きのお店。駅前から大通りに続く商店街のような道沿いにあるお店です。 やや小ぶりのたこ焼きを提供。食べ応えのあるのが好きな人には物足りないかもしれませんが、歩きながら食べたりするのには便利です。お値段も手頃で、コスパも高そうです。
京阪交野線の交野市駅から北東に1キロほどの場所にあるお好み焼とたこ焼きのお店。木造家屋の一部を改装した、小さなお店です。 店内での飲食のほか、持ち帰り用の窓口があって、近所の子どもたちがよく訪れているようです。お隣が小さな公園になっていて、子どもたちの社交場といった感じでしょうか。 リーズナブルで、お小遣い程度で買えるのがいいですね。
JR学研都市線の河内磐船駅から西へ1キロほどの場所にある焼肉屋。国道168号線沿いにあるお店です。 ガスロースターで焼く、昔ながらのスタイル。店内もかなり年季が入っていますし、昭和な雰囲気漂うお店です。 比較的リーズナブルながら、肉質は最高。いい仕入れをしています。部位もさまざま揃っていますし、コスパも高そうです。
JR学研都市線の河内磐船駅、南口からすぐの場所にある喫茶店です。 これぞ喫茶店、とでも言いたくなるようなオーソドックスなお店。昭和テイストが漂う、レトロな空気感のお店です。 店内はかなり使い込まれた雰囲気。カウンター席も昭和な感じです。メニューはかなり少なく、食事メニューはトーストのほか、ご飯ものがカレーライスにヤキメシというラインナップ。ここらへんにもノスタルジーを感じます。