能勢電鉄の絹延橋駅から北東に徒歩15分ほど。国道173号線沿いにあるコナモンのお店です。 ロードサイドで広い駐車場もある、ファミレス的なお店。看板には「ファミリー居酒屋」とも書かれていて、家族連れ大歓迎のお店です。 お好み焼やモダン焼き、焼きそばのほか、オムソバやソバメシなども。唐揚げ定食などもあって、コナモン以外のメニューも充実。お昼はリーズナブルなランチメニューも揃っていて、車での移動でお仕事している人たちにも人気です。
阪急電車の石橋阪大前駅から北西に徒歩10分ほど。国道176号の荘園口東交差点から北へ入ったところにある大衆食堂です。 小さいながら、ちゃんとおかずケースのある、大阪らしい昔ながらの「めし屋」。大学が近いからか、おかずは揚げ物系が多いようです。けっこうボリュームのあるおかずは、若い人たちには嬉しいでしょう。 温めは自分でレンチン。比較的リーズナブルで、コスパも高いです。
阪急電車の池田駅から西へ徒歩3分ほどの場所にあるお好み焼のお店。大通りと細い横道との、ちょうど「かど」にあるお店です。 かなりこじんまりとしたお店で、席はカウンターのみ。鉄板焼居酒屋というか、コナモンのバーといった感じでしょうか。 お好み焼のほか、モダン焼きに焼きそば、ネギ焼きなども。お酒も揃っていて、居酒屋メニューもいくらかありますし、鉄板焼もお薦めです。
阪急電車の池田駅から東へ徒歩10分ほどの場所にあるたこ焼きのお店。テイクアウトのお店ではなく、「たこ焼きダイニング」という名称の居酒屋的なお店です。 たこ焼きがメインですが、お好み焼や焼きそばなどのコナモンが充実。また、唐揚げや冷奴などの居酒屋メニューも揃っています。お店の雰囲気的には焼鳥屋っぽく、おそらくもともとはそういうお店の居抜きでしょうか。
神戸電鉄の横山駅から北東に徒歩5分ほど。県道17号線沿いにあるマンション1階のテナントスペースで営業している蕎麦屋です。 蕎麦にうどん、そして丼ものを提供。マンションのテナントということで近代的な外観ですが、店内は昔ながらの町の蕎麦屋といった風情です。 麺類と丼のセットメニユーが充実。また、ミニ蕎麦、ミニうどん付きの定食などが揃っていて、お昼ご飯に食べたいお店です。
JR宝塚線の相野駅北側にある湊川短期大学の学生会館にある食堂です。いわゆる学食ですが、一般の人も利用可能。けっこう、ご近所の人も訪れているようです。 リーズナブルな日替わり定食が人気。栄養バランスも考えられていて、ヘルシ-なランチを楽しめます。また、パスタや麺類など、ほかのメニューも豊富で、コスパも良好です。
JR三田駅から北へ徒歩5分ほど。国道176号線沿いにあるイノシシ肉の専門店です。 本店は本場である丹波篠山に。イノシシ肉の販売のほか、店内でも飲食できます。もちろん、メインはボタン鍋。文字通り牡丹の花のようにきれいに盛られたイノシシ肉で、鍋を楽しめます。 また、鴨肉や熊肉なども用意されていて、ジビエも堪能できます。
JR三田駅の南口から歩いて5分ほど。幅2メートルもない路地のような飲み屋横丁の中ほどにある寿司屋です。 1階はカウンターのみで10席ほどですが、2階に座敷があり、そこそこの人数での宴会などにも対応。でも、やはり寿司はカウンターがいいでしょう。 仕入れにこだわるお店で、ネタは間違いなし。シャリよし、腕よしで三拍子揃ったお店です。
阪急電車の豊中駅、西側にある商業施設、エトレとよなかの1階にあるコナモンのお店です。 かなり大きめのたこ焼きを提供。タコもけっこう大きくて、食べ応えがあります。生地に味がしっかり付いているので、ソース以外の味付けもお薦め。また、明石焼きスタイルのメニューもあります。 テイクアウトだけでなく、イートインも可能。お昼ご飯にもいいでしょう。
阪急電車の庄内駅から西へ徒歩3分ほどの場所にある寿司屋。細い路地のような道に入り、迷路のように入り組んだかなり奥のほうにあるわかりにくいお店です。 寿司屋ながら、雰囲気は居酒屋のような感じ。料理も寿司のほか、煮付けや焼き魚、もちろん刺し身など。魚料理のお店と言ってもいいでしょう。 ほかにも居酒屋メニュー、さらにはうどんやご飯ものもあって、小さいお店なのにバリエーションは豊富です。