ひっそりとした場所にあって、まさに隠れ家的存在のお店です。 個室があって、炉端焼きを楽しむことができます。 お刺身の盛り合わせ・カキの酒蒸し・ほたてのバター焼き・ガーリックチャーハンなどどれも美味しくて、北海道グルメをいただくことができます。
本がたくさんあって、忍者屋敷のような部屋があります。 個室があるので、居心地がいいです。 スープカレーやとんかつなどの食事の他に、パフェも食べることができます。 パフェは、味も美味しいですが見た目もかわいいです。
ウイングベイ小樽にあるクレープのお店で、行くとついつい食べてしまいます。 クレープの種類が多くて、いつも迷います。 バナナスペシャルは、生地はパリパリで中はバナナと生クリームとバニラアイスがのっていますが、そんなに量が多くないのがちょっと残念です。
小樽駅のすぐ横にある三角市場にある海鮮が充実しているお店です。 毛ガニやウニやホッケなどの海鮮がたくさん並んでいて、試食もさせてくれます。目の前でいくらなどを瓶詰めしてくれるので、安心して購入することができます。
入り口は、料亭のような高級感があります。 お寿司の他に、天ぷらや汁物もあります。 回っているお寿司もありますが、オーダーシートに注文を書いて出してもいいです。どのネタも大きくてプリプリして、ご飯はこぶりでふわっと握ってあります。
札幌のすみれの系統に似たラーメンです。 味噌ラーメンに煮卵を注文して、トッピングしました。 スープは、濃厚でチャーシューはトロトロですごく美味しいラーメンです。 チャーハンも注文しましたが、パラパラで味がしっかりしみています。
小樽の都通りにあるお店です。 定食は、リーズナブルでご飯の量も選べるのが嬉しいです。 ほっけ定食をいただきましたが、ホッケのふらいと小鉢ごはんとお味噌汁がつきますが、ホッケがふわふわでソースとの相性がいいです。
ここのお店は、テラス席があって景色も良くて人気があるので、けっこう待つので予約をしてから行くのがおすすめです。 ここの海鮮丼は、ネタが大きくて新鮮でボリュームがあるので大好きです。 カニ汁もだしがしっかりと効いて、絶品です。
小樽市役所の食堂で、駐車場は無料なので車を停めやすいです。 メニューは、庶民的で安いです。 かつ定食は、580円でかつは、薄いですがサクサクでどこか懐かしい味です。 スペシャル定食は、ライス・味噌汁・チキンカツ・まぐろが2切れずつと豚の生姜焼きと和え物と漬物がついて690円です。
お弁当をいただきましたが、かれいの煮つけ・すり身フライ・マーボ豆腐・タラのこうじ焼きのおかずでした。 器が他のものよりも大きくて、ボリュームがあります。 かれいの煮つけはしっかり味がしみていて、タラのすり身のフライはふわふわで、マーボー豆腐はちょうどいい辛さでご飯がすすみます。 1000円きって、コスパのいいお弁当です。