古くからあるボウリング場でバッティングセンターもあります。 友達と何回か行ったことがあり、思い出深い場所でもあります。 地元の人に愛されている施設で、ここらへんにはここしかボウリング場がないので重宝しています。
近くをとった時に数回お買い物をしたことのあるディスカウントショップです。 割引の商品もあって、閉店間際だとお得に買うことができます。 品物も豊富で、イカキャベツフライが美味しくて、お惣菜が美味しいものが多くありました。
阿光坊古墳について知ることのできる場所で、210円の入館料で見学させてもらいました。 出土品がたくさん展示されていて、土器などを見ることができます。 他にもジオラマもあって、暮らしはどうだったのかも知ることができて、2階からは景色も楽しめました。
仕事で近くに行ったときに行くことがあります。 ツルハドラッグと一緒の敷地内にあるスーパーで、駐車場が広めなので駐車をしやすいです。 国産のお肉やお魚をリーズナブルな値段で買うことができるのも嬉しく、きのこも時々買います。
休憩もすることができて、お土産の工芸品や食材も多く販売されています。 変わったものも多くあり、ほおずきを使ったお酒やお菓子などもありました。 ほおずきソフトクリームは甘さが程よく美味しかったので、ほおずきソフトクリームを食べられる秋の時期にまた伺いたいです。
ボルダー潟の湯の施設内にあるお食事処です。 温泉もとても気持ちのいいお湯で、お食事処のご飯も安くてとてお美味しいので時々伺いことがあります。 スタミナ味噌ラーメンと天丼が特に好きで、時々食べたくなるほど美味しいです。
道の駅おおがたに隣接している博物館です。 道の駅で休憩をした後にこちらの博物館も見学しました。 八郎潟の歴史について学ぶことができ、干拓事業の歴史についても知ることができ、村のできた経緯や農業について知ることができて面白かったです。
入浴料金が500円とリーズナブルなので、何回も入浴しに行ったことがあります。 サウナがあるのも嬉しくて、モール温泉なので入浴後は肌がつやつやになります。 大きな浴槽と寝湯、白湯などの浴槽があり、源泉かけ流しなので温度もちょうど良くて大変気持ちが良いです。
昔ながらの公衆浴場で、風情があります。 看板がないので少しわかりづらかったのですが、建物の色が黒っぽく特徴的だったのですぐ分かりました。 浴槽は一つで、5人くらいが入ることのできそうなタイル張りのものです。 温度は少しぬるめで、黒褐色の気持ちのいいお湯でした。
知人のお祝いの際に、こちらで花束をつくっていただいたことが数回あります。 予算に合わせて作っていただけて、素敵な花束になるので安心してい任せすることができます。 ラッピングも素敵でリボンも使っていただき、華やかな花束で喜んでもらえました。