上対馬町琴の長松寺にある「琴の大銀杏」は、樹齢1500年といわれる日本最古の銀杏であり、文字通り対馬の親木です。 樹幹を失った空洞の中には、お稲荷さんが祀られています。 凄くパワーをもらえる大銀杏で、待ち受け画面にしていた時もあります。
千俵蒔山一帯は国定公園に指定されています。 その昔烽を配置し、烽火リレーの起点となった所としても知られています。 秋の千俵蒔山のススキが本当に綺麗で、黄金色に輝くススキが風になびきますと、風景が一変し感動です。
眉山治山祈念公苑は、80台の駐車スぺースを誇る島原総合運動公園内にあります。 また島原でも有数の桜の名所として知られていまして、有明海と桜のコラボが本当に素晴らしくて綺麗で感動です。 園内には、野球場やサッカー場、児童遊園コーナーがありますよ。
桜の季節になりますと、「島原城堀端」の1.3kmに渡りソメイヨシノ250本が咲き乱れ、本当に綺麗で見事な景観を見せてくれます。 また、桜の見頃に合わせて赤提灯も灯しますので夜桜も楽しめオススメです。
春日井にある郵便局。 近くにSNSで有名なお寿司屋さんがあり、そちらに行く際に現金が必要となり寄りました。平日でしたが、1台のATMには2人のお客さんが並んでいました。いった時間帯にもよると思いますが、混んでいました。局内もぐるっと見てみましたが、どこにでもある郵便局という感じでした。お金は問題なくおろせましたよ。
春日井駅近くにあるお好み焼き屋さん。テイクアウト専門ですが、昔からあるお店です。以前はお好み焼きが100円で食べられましたが、少しずつ値上げされて今では200円です。それでも安いと感じますね。 保温式のショーケースには作り置きした、お好み焼きや団子が置いてあります。極力作り立てを提供できるように、売れる時間帯などを見越して作っているようです。こういった銀紙にはさんで売るお好み焼きは懐かしいですね。たこやきもあります。
春日井市にある公衆浴場。春日井駅から北に向かった住宅街にあります。 今はやりのスーパー銭湯とは違い、昔ながらの銭湯です。サウナ、電気風呂、日替わり、露天と、一つ一つの浴室は小さいですが、種類は豊富だと思います。 値段も大人で530円、子供と小学生以下100円で入れます。古き良きといった感じですね。
勝川商店街にある和菓子屋さん。 いろいろなテレビで紹介されているお店で、そちらの評判を聞いて来店される方も多いですね。職人の大将が作る和菓子はどれもおいしいです。 先日、集まりのお茶請けで、こちらの饅頭を出したところ、来客に大変喜ばれました。昔からの手法ですべて手作りで作られたお菓子は、さすが職人さんといった感じです。季節の栗きんとんもおいしいみたいですね。
新庄市金沢にあります「まるもと冷菓」は、アイスクリームなどの卸がメインですが、お店では小売部門もありアイスクリームが購入できます。 店内には、いろいろなアイスクリームがありまして、他では購入できないような珍しいアイスクリームが買えるなど最高ですよ。
あんこのぎっしり詰まった大判焼き「あじまん」が凄く美味しいです。 北海道十勝産小豆100%使用の自家製あんこで、甘さ超控え目なので何個でも食べれます。 また厳選された、卵と牛乳を使用して作られたオリジナルカスタードクリームを、たっぷりと詰め込んだ「あじまん」も絶品ですよ。