店内はファミレス風で広々としています。席もゆったりです。 ランチタイムに利用しました。 石焼海老塩らーめんランチを注文しました。 らーめんと、黒カレー&ライスバー、スープバー、サラダ、杏仁豆腐が付いています。 味は意外とスパイシーでコクもしっかりとしています。具は野菜がいくつか細切れのものが入っていて楽しめる味でした。
お店の外観は、赤白の色合いや、赤提灯が光ってますのですぐに分かります。 店内は、カウンター席、テーブル席が並びます。大衆的な造りなので椅子なども簡素です。接客も庶民的で親しみやすいものです。 メニューは、牛ホルモンを中心に焼肉メニューが並びます。比較的安めの価格帯となっています。 肉質の素晴らしさが、こちらのお店の良さだと思います。昭和な雰囲気の店内も居心地がよくとても良かったです。
お店は、鶴岡駅近くの350号線沿いにあります。 店内は、とても清潔感のある内装で、テーブル席、カウンター席が並びます。 ラーメンはほんのりと魚介が効いたあっさりとした飲みやすいスープ。麺は普通盛りでもボリュームたっぷりのようですが、がっつり系にしては食べやすく万人受けする印象のお店です。
店内は、外観とは異なり、こぎれいで広々としています。カウンター席、テーブル席があります。とにかく、全て価格が控えめなのにボリュームもあるし豪華な盛られ方。刺身は、特に厚切りで、盛り方もきれいでとても満足です。 全体的に味もボリュームも素晴らしく、それなのに価格も控えめです。
お店は、駅前歩いてすぐのところに有ります。駅前なので店舗駐車場は無いです。 店内は、お店の大きさの割に意外と人が入れそうです。それぞれ区切りのある半個室型のテーブル席が並びます。一人で入っても、半個室のテーブル席に通されました。いろんなものをいただきましたが変わり種のワニ肉は、あっさりとした白身魚と鶏肉の中間のような味わいで食べやすかったです。
店内は、テーブル席と島状のカウンター席、座敷が存在し、広々とした食堂風です。 チャーシューメンはシンプルに豚生姜焼を加えたような中華そばですが、逆に、その味わいがおいしさを引き立てているようにも思いました。ボリュームも多めですが、あっさりとした味わいは、多くの人に支持される味だと思います。
なんばウォーク内にある牛串酒場バールミートさんです。 店内は、テーブル席とカウンター席があります。厨房では串焼きなどを焼いておられます。 メニューは、ローストビーフやロースステーキなどを使った丼ぶりもの、他に鉄板焼き、牛・豚・野菜・魚介の串焼き、飲みの単品メニューなどが多くあります。 全体的には、とても安く気軽に飲めるお店かなという印象です。
お店の場所は『JR長野駅 東口』から『県道58号線 長野市道東口通り線』を600m程行った所にありました。ラーメンは具材は叉焼2枚、メンマ8本、海苔1枚、刻んだネギと言ったところです。 スープは薄黄白色に完全に濁る色合いの如何にもな鶏白湯らしい色合いのスープ。 麺は中細ストレート麺です。 スープはこのお店自慢の鶏白湯スープで味濃いめです もやしをひっくり返して、チャーシューをスープに沈めていただきました。 ボリュームがあり美味しかったです。
伏見稲荷の駅を降りてすぐのところに有るラーメン店「蓮」さんです。 メニューは、つけ麺とらーめんで構成されています。どちらも全粒粉入りの麺を使用されています。らーめんの方は、鶏出汁を使用したスープのようです。 ラーメンは、濃厚そうな鶏ガラ醤油スープに、メンマ、ネギ、キクラゲ、チャーシューがトッピングされています。 麺は全粒粉入りの細麺を使用されています。食感がコリコリとしていて食べていて楽しい麺だと思います。 チャーシューは豚肉本来の味を楽しめるもので、レベルが高い一品です。
お店は南宇治中学近くの住宅街の中にあります。昔ながらの街中の大衆中華という見た目で、赤い看板や暖簾が目立ちます。 店内は、こじんまりとしていて、カウンター席とテーブル席が2つだけです。 大溜メンをいただきました。 スープは、強すぎない粘度のあんかけスープを用いられており、醤油の濃さから来る塩気が若干強めには感じますが、それを良い意味で玉子が緩和してくれます。 シンプルながらも力強さがありますし、個人的には非常に満足した一品でした。