
信州中野の隠れ家居酒屋「武SUKE」で味わう至福のひととき
長野県中野市の湯町エリアに佇む「武SUKE」は、エビスビールが楽しめる居酒屋として知られています。店内は落ち着いた雰囲気で、地元の常連客や観光客で賑わっています。
まずは、エビスビールで乾杯。クリーミーな泡と深いコクが特徴のエビスビールは、喉を潤し、食欲をそそります。
料理はどれも美味しく、特におすすめなのが「信州産の馬刺し」。新鮮な馬肉はクセがなく、口の中でとろけるような食感が楽しめます。生姜醤油でいただくと、肉の旨味が一層引き立ちます。
また、「季節の天ぷら盛り合わせ」も外せません。旬の野菜や魚介をサクッと揚げた天ぷらは、素材の味がしっかりと感じられ、塩でシンプルに味わうのが一押しです。
さらに、「自家製ぬか漬け」は、お酒の合間の箸休めに最適。程よい酸味とシャキシャキとした食感が心地よく、ついつい手が伸びてしまいます。
「武SUKE」は、美味しい料理とエビスビール、そして温かいおもてなしで、訪れる人々を魅了しています。信州中野の夜を楽しむ際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 信州中野駅
- 居酒屋

気取らず飲める町の憩い場、居酒屋「くらうん」でまったり晩酌
信州中野駅から歩いてすぐ、ちょっと路地裏に入ったところにある「くらうん」は、地元の人たちがふらっと立ち寄るアットホームな居酒屋です。外観はどこか懐かしく、初めてでも入りやすい雰囲気が漂っています。
店内に入ると、L字型のカウンターが迎えてくれ、気さくなママさんが温かく出迎えてくれました。メニューは黒板に手書きで、その日のおすすめが中心。どれも一手間かけた家庭的な料理ばかりで、迷いながらもまずは「肉じゃが」と「冷奴」を注文。
肉じゃがは甘じょっぱい味付けが絶妙で、ホクホクのじゃがいもと柔らかい牛肉が口の中でほどけるよう。冷奴にはたっぷりのネギと鰹節、少し甘めの醤油がかかっていて、お酒のアテにぴったりです。
飲み物はビールや焼酎はもちろん、梅酒やハイボールなども揃っており、飲みやすいラインナップ。今回は麦焼酎のロックをいただきながら、常連さんとの何気ない会話にも混ぜてもらい、和やかな時間が流れていきました。
肩肘張らずに過ごせる居酒屋「くらうん」は、まるで自分の居場所がひとつ増えたような、そんな気分にさせてくれる素敵なお店でした。ひとり飲みにもぴったりですし、地元の空気を味わいたいときにまた訪れたいと思います。
- 信州中野駅
- 居酒屋

串も海鮮も楽しめる!中野市の居酒屋「屯(TAMURO)」で贅沢なひととき
信州中野駅から徒歩約4分の場所にある「屯(TAMURO)」に訪れました。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席と座敷があり、どんなシーンでも利用しやすい空間です。
まず注文したのは、お店自慢の串焼き盛り合わせ。炭火で丁寧に焼かれた串は、外は香ばしく中はジューシーで、特に軟骨の食感が絶妙でした。続いて、新鮮な刺身の盛り合わせをいただきましたが、ネタが大きく厚みがあり、食べ応え抜群。特にマグロはとろけるような美味しさでした。
さらに、手作りのだし巻き卵も注文。ふわふわで優しい味わいが口の中に広がり、ほっとする一品です。ドリンクも豊富で、ビールやハイボールはもちろん、地元の日本酒も取り揃えており、料理との相性も抜群です。
スタッフの方々の気配りも行き届いており、心地よい時間を過ごすことができました。中野市で美味しい串焼きや海鮮を楽しみたい方には、ぜひ訪れていただきたいお店です。
- 信州中野駅
- レストラン

イタリアンと和の融合!居酒屋「旬彩房」で味わう贅沢な夜
中野市新井にある「旬彩房」さんにお邪魔しました。外観は落ち着いた雰囲気で、店内に入ると木の温もりを感じるアットホームな空間が広がっています。席数は約50席と広々としており、カウンター席やテーブル席が配置されていて、どんなシーンでも利用しやすい印象です。
まず注文したのは定番の「マルゲリータ」。薄めの生地にフレッシュなトマトソースととろけるモッツァレラチーズが絶妙にマッチしていて、一口ごとに幸せを感じます。続いて「ペペロンチーノ」をいただきましたが、ガーリックの香りと程よい辛さが食欲をそそり、アルデンテのパスタがソースとよく絡んでいました。 
さらに、「もつ焼き各種」を注文。外はカリッと中はジューシーに焼き上げられたもつは、ビールとの相性も抜群です。そして、「手作り餃子」は一つ50円というリーズナブルさにも関わらず、皮はもちもち、中の餡は肉汁たっぷりで、何個でも食べられそうな美味しさでした。 
ドリンクメニューも豊富で、ビールや日本酒、ワインなど多彩なラインナップが揃っており、自分好みの一杯が見つかることでしょう。また、近くには大型カラオケ店もあり、二次会にも便利な立地です。 
スタッフの方々の温かいおもてなしと、美味しい料理の数々に心もお腹も満たされる時間を過ごすことができました。家族連れや友人同士、もちろん一人でも気軽に立ち寄れる居心地の良いお店です。中野市で美味しい料理とお酒を楽しみたい方は、ぜひ「旬彩房」さんを訪れてみてはいかがでしょうか。
- 中野松川駅
- 居酒屋

夜の街に灯る安心の一軒、「リバティ」で語らうひととき
信州中野駅から歩いて数分、中央通りの一角にひっそりと佇むスナック「リバティ」。周囲には「ピューピル」や「ヴァルハラ」といったスナックが立ち並ぶ、昔ながらの温かさを感じるエリアです。
ビルの階段を上がって扉を開けると、明るすぎない照明と柔らかな音楽が流れる、どこかホッとする空間が広がります。カウンター席とテーブル席があり、常連さんらしきお客さんたちの笑い声が心地よく響いていました。
この日は、ママさんがすすめてくれたウイスキーソーダを注文。氷の音が心地よく、乾いた喉にスッと染みわたります。おつまみには、ちょっとした乾き物と手作りの小鉢料理が登場。これが意外と美味しく、会話のスパイスにもなってくれます。
カラオケも完備されており、時間が経つにつれて自然と歌がはじまり、店内は和やかなムードに。気取らず、飾らず、でもどこかあたたかい。そんな雰囲気がこの「リバティ」の魅力です。
ひとりでふらっと立ち寄るのもよし、仲間と語らいながらゆったり過ごすのもよし。お酒よりも“人のぬくもり”を味わいたい夜には、ぜひ思い出してほしい一軒です。次は自分も一曲、歌ってみようかなと思わせてくれるお店でした。
- 信州中野駅
- 居酒屋

街の灯りに誘われて…中野の夜に寄り添う一軒「ピューピル」
中野市中央のにぎやかな通りにひっそりと佇むお店、「ピューピル」。駅からもほど近く、周辺にはスナックやバーが点在していて、どこか懐かしい昭和の香りが漂うエリアです。
店内に入ると、ほんのり灯る照明と柔らかな音楽が迎えてくれます。常連らしきお客さんとスタッフとの気さくな会話が飛び交い、初めて訪れた私でもすぐにその空気に溶け込めました。
この日はカウンターで、まずはハイボールを一杯。グラスが冷えていて、喉ごしもすっきり。手作り感のある小皿料理が並ぶ中から、「ポテトサラダ」と「だし巻き玉子」を注文しました。ポテサラはシンプルながらしっかりと味が染みていて、どこか懐かしい味わい。だし巻き玉子は出汁がしっかり香っていて、ふわふわの焼き加減が絶妙でした。
カラオケも楽しめるようで、夜が更けるにつれ、歌声が店内に響き、自然と笑顔が広がる雰囲気に。静かに飲みたい人も、にぎやかに過ごしたい人も、どちらにもフィットする懐の深さがあります。
「ピューピル」は、日々の喧騒を忘れさせてくれる、小さな癒しの空間。地元に住んでいたら通いたくなる、そんな一軒に出会えた夜でした。次回は友人を誘って、もう少しゆっくり過ごしてみたいと思います。
- 信州中野駅
- 居酒屋

地元で愛される隠れ家、居酒屋「山上ひで」で心温まるひととき
中野市諏訪町の静かな通りに佇む「山上ひで」さんにお邪魔しました。外観は控えめながらも、どこか懐かしい雰囲気を感じさせます。扉を開けると、木の温もりが広がるアットホームな空間が迎えてくれました。
まずはお通しからスタート。この日は季節の小鉢が並び、特にほうれん草のおひたしが優しい味わいで、心がほっと和みます。続いて注文したのは「信州サーモンの刺身」。新鮮なサーモンは脂がのっていて、口の中でとろけるような食感がたまりません。
次にいただいたのは「山菜の天ぷら盛り合わせ」。地元で採れた旬の山菜がサクサクの衣に包まれ、素材の風味がしっかりと感じられます。特にふきのとうのほろ苦さがアクセントになり、日本酒との相性も抜群です。
締めには「手打ちそば」を注文。細めの麺は喉ごしが良く、出汁の効いたつゆとともに、最後まで美味しくいただきました。
店主の温かいおもてなしと、地元の食材を活かした料理の数々に、心もお腹も満たされる時間を過ごすことができました。中野市で落ち着いた雰囲気の居酒屋をお探しの方には、ぜひ訪れていただきたい一軒です。
- 中野松川駅
- 居酒屋

地元の人に愛される一軒、酒房れおで味わう“ほろ酔いの夜”
中野市新保にひっそりと佇む「酒房れお」さんに伺ってきました。初めての訪問でしたが、扉を開けた瞬間に感じるあたたかい空気。まるで常連になったかのような居心地の良さが印象的なお店です。
この日は、カウンター席でゆったりと晩酌を楽しみました。まず頼んだのは、「おまかせ三種盛りのお刺身」。まぐろ、甘エビ、ぶりが美しく盛られ、鮮度も抜群。特に甘エビはとろけるような口当たりで、地酒との相性も最高でした。
続いて「揚げ出し豆腐」。衣はサクッと中はふわっと、出汁がしっかり染みていて優しい味わい。こういう一品が美味しいと、そのお店の丁寧な仕事ぶりが伝わってきますね。
締めには「焼きおにぎりと味噌汁」。香ばしく焼かれたおにぎりに、赤味噌仕立ての味噌汁が沁みる…。地元の素材と手間暇を感じる、シンプルだけど心に残る晩ごはんでした。
「酒房れお」は派手さはないけれど、料理とお酒、人のあたたかさが詰まった居酒屋です。ふらっと立ち寄って、美味しい酒と肴を静かに楽しみたい夜にぴったりのお店。またひとつ、中野市で通いたい一軒が増えました。
- 延徳駅
- 居酒屋

素朴で贅沢な味わいにほっとする、居酒屋「峰」で心温まるひととき
自然豊かな長野県中野市の間長瀬にある「峰」さんに行ってきました。お店の周囲はのどかな景色が広がり、まるで隠れ家のような居酒屋。扉を開けると、木の温もりあふれるアットホームな空間が迎えてくれます。
この日は、まずお通しに季節の小鉢が二種。さつまいもの甘煮と菜の花のおひたしで、どちらも素材の味を生かしたやさしい味付け。いきなり心がほどけます。
おすすめされたのは「信州サーモンの炙り」。香ばしく炙られた表面にレモンをひと絞り。脂がのっていて、口に入れた瞬間ふわっととろける感覚に驚きました。地元の冷酒「水尾」との相性もぴったりです。
さらに「山菜の天ぷら盛り合わせ」も注文。ふきのとう、たらの芽、こごみ…春の息吹が詰まった一皿で、衣は薄く軽やか、素材の苦味や香りを存分に楽しめました。付け合わせの岩塩がまた良いアクセントに。
しめには「ざるそば」を。手打ちのそばはコシが強く、そばつゆもまろやかで、まさに信州らしさを感じる〆でした。
スタッフの方も気さくで、気取らず過ごせる心地よさがあります。地元に愛される理由が、料理の一品一品と人のあたたかさにしっかり現れていました。またふらっと寄りたくなる、そんな「峰」でした。
- 替佐駅
- 居酒屋

昼も夜も大満足!「蛍 そば&dining」で味わう二つの顔
中野松川駅からすぐの場所にある「蛍 そば&dining」にランチで訪れました。店構えは落ち着いた佇まいで、暖簾をくぐると、明るく開放感のある店内。カウンターや小上がり席、テーブル席もあり、ひとりでも家族連れでも入りやすい雰囲気です。
この日は人気の「手打ちそばセット」を注文。十割そばは香りが豊かで、細すぎず太すぎない絶妙なバランス。つるりとした喉ごしと、噛んだときの蕎麦の風味がしっかり感じられて、思わず笑みがこぼれました。
天ぷらは海老、季節の野菜、舞茸などが盛り合わせになっていて、衣はサクッと軽く、中はジューシー。特に地元野菜を使ったかぼちゃの天ぷらは甘みがあり、そばとの相性も抜群でした。添えられた日替わり小鉢は、ひじき煮と出汁巻き玉子。どちらも丁寧に作られていて、こういう小鉢にほっとさせられます。
夜は居酒屋として営業しており、日本酒の品揃えも豊富とのこと。地元の旬の素材を活かした一品料理とともに、しっとりとした時間を過ごせそうです。今度は夜に伺って、日本酒と肴の組み合わせを楽しんでみたいと思わせてくれる、そんな魅力たっぷりのお店でした。
- 中野松川駅
- そば・蕎麦