ナディア さん
2025-04-03

駒沢で親しまれる町寿司「亀鶴」ふらりと寄れるやさしい味わい🍣

5.00


駒沢大学駅の西口を出てすぐの場所にある「亀鶴(きかく)」は、駅チカながら落ち着いた佇まいが魅力の寿司店。昼も夜も地元の方々でにぎわい、まさに“いつもの一軒”として愛されている様子が伝わってきます。

この日はランチタイムに訪れました。カウンター席に腰を下ろし、注文したのは「にぎり寿司定食」。マグロ、イカ、サーモン、玉子など、定番のネタが美しく並び、セットには味噌汁と小鉢がついていて、ボリュームも満点。

特に印象に残ったのは、サーモンのとろける脂と、玉子焼きのほんのり甘いやさしい味わい。シャリの大きさも程よくて、食べやすく、どこか懐かしい気持ちになりました☺️

夜はお酒に合う一品料理も多く、にぎりや巻物と合わせてゆったり楽しめるとのこと。居心地の良さも手伝って、つい長居してしまいそうな雰囲気です。

決して派手さはないけれど、日常に寄り添ってくれる味と空間。「亀鶴」は、がんばった日にふらりと訪れて、お腹も心もやさしく満たしたい…そんな日にぴったりの町寿司屋さんです🌸

0
亀鶴
  • 駒沢大学駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

粋と芸術が宿る一貫「すし 初代 渡邉淳一」で極上の江戸前体験を🍣✨

5.00


祐天寺駅からほど近く、ひっそりと佇む名店「すし 初代 渡邉淳一」。白木の美しいカウンターに座った瞬間から、心が静かに整っていくような空気に包まれます。大将の所作、空間の設え、そしてひと口ごとの感動…まさに“すしを食べる”という枠を超えた、体験そのものです。

この日は「おまかせコース」をいただきました。始まりは軽やかな前菜と、お椀もの。やさしく澄んだ出汁が体に染みて、食への集中力を静かに高めてくれます。

握りは、どれも目を見張るような美しさ。印象に残ったのは、漬けの赤身と小肌、そしてふわっとほどける煮穴子。特に小肌は、酢の締め加減が絶妙で、香りと旨味のバランスが素晴らしく、江戸前の技をしっかりと感じる一貫でした。

そして嬉しいのが、ワインとのペアリング。ソムリエのように丁寧に提案してくださる大将の解説付きで、白ワインと白身、純米酒と貝類など、意外性と発見に満ちたマリアージュを楽しめました🍷🍶

完全予約制という特別感もありながら、決して構えすぎない、あたたかなおもてなしが魅力の「すし 初代 渡邉淳一」。美味しさだけでなく、所作や時間の流れまで含めて“粋”を感じさせてくれる、そんな珠玉の寿司時間を過ごせました。

特別な夜に、自分へのご褒美に、誰かと記憶に残る食体験をしたいときに、心からおすすめしたい名店です🌙

0
すし初代渡邉淳一
  • 緑が丘駅(東京)
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

千歳烏山の静かなごちそう時間「鮨よし」で味わうやさしさと粋🍣

5.00


住宅街の中にひっそりと佇む「鮨よし」。駅から少し歩くものの、その静けさがかえって特別感を演出してくれます。暖簾をくぐると、木の温もりがやさしい店内に、カウンターとテーブル席がほどよい距離感で並び、ひとりでも、家族連れでも落ち着いて過ごせる空間です。

この日はランチに伺い、「握りランチセット」をいただきました。マグロ、白身、サーモン、いくら、穴子など、王道のネタがきちんと揃った内容で、それぞれが丁寧に握られていて、口に入れるとふわっと解けるシャリの心地よさに癒されます。

特に印象に残ったのは、季節のおすすめネタだった「春子鯛」。酢締めされた繊細な味わいに、春の訪れを感じるひとときでした。巻物もキレがよく、最後のひと口まで大満足✨

お味噌汁と小鉢もついて、ボリュームもありながら1,000円台と良心的。何より、ご主人の穏やかで誠実な接客が居心地よく、まるで昔から通っているような安心感があります。

「鮨よし」は、気負わず通えるけれど、しっかりと満足感を得られる町のお寿司屋さん。今日はちゃんと美味しいものを食べたいな、そんな日にふと行きたくなる優しい一軒です🌿

0
鮨よし
  • 千歳烏山駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

心和むひととき、南烏山の「舟鮨」で味わう旬の恵み🍣

5.00


千歳烏山駅から歩いてすぐの住宅街にある「舟鮨」は、地元の方に親しまれている、まさに“町のお寿司屋さん”。暖簾をくぐると、木の温もりに包まれた落ち着いた空間が広がり、ほっと心がほどけるような感覚に。

この日はランチタイムに訪問し、「握り寿司セット」をいただきました。新鮮なネタがほどよく盛り込まれたセットは、まぐろや白身、甘えび、サーモン、玉子焼きなどバランスよく構成されていて、一貫一貫が丁寧に握られているのが伝わってきます✨

特に印象的だったのは、季節のおすすめネタだった炙り金目鯛。皮目が香ばしく、ふわっと溶けるような身の甘さが絶品。思わず追加でもう一貫お願いしてしまいました☺️

セットにはお椀と小鉢もついていて、どれも家庭的で優しい味わい。お財布にもやさしい価格で、平日のお昼にふらっと立ち寄れる気軽さも魅力です。

夜には地酒や一品料理も楽しめるとのことで、次はゆっくり晩酌しながら大将のおまかせをいただきたいなと思いました。

「舟鮨」は、格式ばらずに本格的な寿司を味わえる、あたたかなお店。肩の力を抜いて、季節の味覚と向き合いたいときに訪れたい一軒です🌿

0
舟鮨
  • 千歳烏山駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

心もほどける町のお寿司屋さん「橘寿司」で、下北沢らしい粋を味わう🍣

5.00


下北沢のにぎわいから少し離れた、静かな通り沿いにある「橘寿司」。駅からのアクセスも良く、それでいて落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事ができる、知る人ぞ知る寿司の名店です。

店内は白木のカウンターとテーブル席が計16席。こぢんまりとしていますが、その分、大将との距離も近くて、丁寧に握られる寿司の一貫一貫に愛情が込められているのが感じられます。

この日はランチタイムに伺い、「おまかせ握り」をいただきました。ネタはどれも新鮮そのもの。特に光っていたのは、脂がのった寒ブリと、甘みが際立つ赤貝。シャリの温度もほどよく、口の中でふんわりと広がるバランスが絶妙で、一口ごとに幸福感がじわり。

セットには味噌汁や小鉢も付いていて、満足感たっぷり。それでいて価格も控えめで、ちょっとした贅沢ランチにぴったり。週末は夜も営業していて、お酒と一緒にゆったりと楽しむ常連さんの姿も多いそうです☺️

下北沢という街の、肩ひじ張らないあたたかさと、しっかりとした職人の技が合わさったようなお店「橘寿司」。忙しい日々の合間に、ふと立ち寄って自分を整えたくなるような、そんな優しいお寿司屋さんです🌿

0
橘寿司
  • 経堂駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

江戸前の美が光る名店「すし 青柳」—東京ステーションホテルでいただく珠玉のひととき🍣

5.00


赤煉瓦の東京駅、クラシカルな佇まいの東京ステーションホテルの中にある「すし 青柳」。重厚な空間に一歩足を踏み入れると、そこには凛とした空気と、職人の誠実な技が息づく世界が広がっていました。

この日はディナーで伺い、「おまかせコース」をいただきました。冒頭から、旬の前菜が美しく並べられ、心がふわっとほどけるようなひと皿ひと皿。握りが始まると、その仕事の細やかさにただただ感嘆…。

印象に残ったのは、軽く漬けにされた赤身。口に入れると、やさしくシャリとほどけ、旨味だけが余韻に残ります。続いて登場した煮蛤の握りは、絶妙な火の通し加減で、ふっくらとしながらも力強い味わい。まさに、江戸前の伝統を受け継ぐ一貫でした。

白木のカウンター、磨かれた器、お店の方の静かで丁寧なおもてなし。すべてが「寿司を食べる」という行為を、一段も二段も上の体験へと引き上げてくれます。

なお、中学生未満のお子さまは基本的にお断りとなっていますが、個室であれば対応可能とのこと。特別な記念日や、静かに味わいたい大人の時間にはぴったりの場所です。

特別な日に、心を整えるような贅沢な寿司を堪能したいなら、間違いなく「すし 青柳」へ。江戸前の真髄に触れられる、上質な時間を過ごせます🌸

0
あおやぎ
  • 経堂駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

丁寧な仕事が光る江戸前の味「寿し正」で過ごす、静かな贅沢時間🍣

5.00


駒沢大学駅から歩くこと約9分、にぎやかな通りから少し外れた場所にある「寿し正」は、白木のカウンターが印象的な凛とした空間。お店に一歩入ると、どこか背筋が伸びるような、でもほっと落ち着く、そんな雰囲気に包まれます。

この日はランチ限定の「ばらちらし」をいただきました。限定20食ということで早めに訪れましたが、その甲斐あって大正解✨ 彩り豊かなネタが細かく刻まれて丁寧に盛り付けられており、一口ごとにさまざまな食感と味わいが楽しめます。ネタはもちろん新鮮で、シャリもほんのり温かく、やさしい酢加減。これで1,000円は正直お得すぎる…!

ディナータイムにはおまかせで握りを楽しむことができ、特に貝類の扱いに定評があるとのことで、つぶ貝のお刺身はぜひ食べてみたい逸品。臭みが全くなく、サクッとした歯ごたえと甘みが絶妙なんだそうです。

大将の無駄のない動きと、静かに流れる店内の時間。食事というより“体験”として味わえるこの感じ、久しぶりに心まで満たされました。

「寿し正」は、派手な看板も宣伝もないけれど、しっかりと信頼されている味と空間がここにあります。寿司をしっぽりと楽しみたい夜や、自分へのご褒美ランチに、ぜひ訪れてほしい一軒です🌿

0
寿し正
  • 駒沢大学駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

魚がし鮨から進化した温もりの味「下町割烹いなせ」で、ほっとひと息和み時間🍶🍣

5.00


世田谷線・世田谷駅から歩いてすぐ、住宅街の一角にひっそりと佇む「下町割烹いなせ」。以前は「魚がし鮨」として親しまれていたお店が、割烹スタイルに生まれ変わり、より一層丁寧で落ち着いた和の時間を提供してくれるようになっています。

店内は16席とコンパクトながら、木のぬくもりが感じられる優しい空間。ご夫婦で営まれているようで、どこか家庭的で、でもきちんと美味しい…そんなバランス感が心地よいお店です。

この日は、お昼の定食をいただきました。お刺身はぷりっと新鮮で、脂ののったブリがとっても美味しい✨ 小鉢やお味噌汁も手を抜かず、どれもホッとする味わいで、まるで誰かの家にお呼ばれしたような安心感があります。

夜には、お寿司はもちろん、季節の一品料理や日本酒の取り揃えもあるとのことで、今度はゆっくり夜の時間に訪れて、ちょっと贅沢なお酒の時間を楽しみたいなと思いました。

「いなせ」は、派手さはないけれど、まっすぐに“美味しい”和食を届けてくれる一軒。日常の中に、ちょっとした癒しや贅沢をくれるお店です。お腹だけじゃなく、心まで満たされるようなひとときを過ごせました🌿

0
下町割烹いなせ (旧 魚がし鮨)
  • 世田谷駅
  • 寿司・鮨
ナディア さん
2025-04-03

等々力で出会う、本物のやさしさ。「鮨和」でいただく旬のひと貫🍣

5.00


等々力駅から歩いてすぐの場所にある「鮨和」は、通りにひっそりと佇む落ち着いたお寿司屋さん。大きな看板があるわけではないけれど、その静かな佇まいに惹かれて足を止めたくなるような、温もりのある雰囲気が漂っています。

この日はランチタイムに伺って、おまかせ握りをお願いしました。カウンター越しに並べられたネタ箱には、キラリと光る新鮮な魚たち。職人さんが静かに、でも丁寧に握ってくださるその姿に見入ってしまいます。

最初に出てきたのは、透き通った白身。ふわっと口の中でほどけて、まるで春風のようなやさしい味わい。続くマグロは程よく脂が乗っていて、シャリとの相性も抜群。いくら、帆立、炙りのサーモンなど、季節を感じるネタが続き、最後まで飽きずに楽しめました✨

セットにはお味噌汁と小鉢も付いていて、ほっと一息つけるのも嬉しいポイント。肩の力を抜いて、じっくりと寿司と向き合える空間は、まさに“大人の贅沢”です。

夜には一品料理も充実しているとのことで、お酒と一緒に楽しむのも素敵そう。次回はぜひディナータイムに訪れて、ゆっくりと一杯傾けながら、旬のつまみをいただいてみたいなと思いました。

「鮨和」は、ただ美味しいだけじゃなく、“丁寧さ”がそのまま味になっているような、そんな一軒。等々力で落ち着いた時間を過ごしたいとき、そっと寄り添ってくれるやさしい場所です🌿

0
鮨和
  • 学芸大学駅
  • 寿司・鮨