
五感で味わう“凛”とした寿司の時間「鮨 福元」🍶🍣
下北沢の喧騒を離れ、代沢の静かな住宅街にひっそりと佇む「鮨 福元」。ほんのり灯った店先の明かりに導かれて暖簾をくぐると、檜のカウンターが美しく迎えてくれます。ぴんと張りつめた空気の中にも、やわらかな温もりが漂う。そんな上質な空間が広がっています。
この日は「おまかせコース」を堪能。まずはおつまみからスタート。炙った帆立にはとろりとした甘みがあり、口の中でじんわりと広がります。続く白烏賊はとても柔らかく、塩と酢橘で仕上げたシンプルな味わいが絶妙。
握りが始まると、一貫ごとの世界観に心がふるえます。昆布締めの鮃はしっとりと繊細な旨味。赤貝はシャクっとした歯ざわりが楽しく、甘みのあるシャリとぴったり寄り添います。小鰭はきりっと締められた酸味が爽やかで、まさに江戸前の真骨頂。
特に印象的だったのは赤身の漬け。しっかりと味が染み込みながらも、シャリとの一体感が見事で、思わずうっとり…✨
コースの締めには、ほんのり甘い玉子焼きと、さっぱりとした味噌椀が登場。余韻まで美味しく、静かに満たされる贅沢なひとときでした。
「鮨 福元」は、騒がしさとは無縁の、凛とした美しさを持つ寿司店。大切な人との時間や、自分へのご褒美に訪れたい、特別な場所です🌿
- 下北沢駅
- 寿司・鮨

昭和の面影とともに味わう「幸鮨」の真心握り🍣
経堂駅から少し歩いた本町通り商店街に佇む「幸鮨」。昭和33年創業のこのお店は、まるで時が止まったかのような、落ち着いた風情が漂う寿司処。店内は10坪ほどとこぢんまりしていますが、その分職人さんとの距離が近く、どこか懐かしく心和む空気が流れています。
この日はお昼にお邪魔して、「おまかせにぎり」をいただきました。カウンター越しに握られるお寿司はどれも凛とした佇まいで、食べる前から胸が高鳴ります。
まずは天然本マグロの赤身。きめ細やかな舌触りと深い旨味に、一貫目から心を奪われました。続いて、〆サバはしっかりと酢が効きつつもまろやかで、ふんわりと口の中でほどける感覚がたまりません。煮穴子はほろっとほどける柔らかさで、ほんのり甘い煮汁がシャリと溶け合い、なんともやさしい味わいです。
すべての寿司がちょうど良いタイミングで提供されるので、慌てることなく、一貫一貫をじっくりと楽しめるのも嬉しいところ。
古き良き寿司屋の佇まいの中で、確かな技と素材へのこだわりを感じられる「幸鮨」。時代が変わっても、大切に守られてきた味と空気がそこにあります。経堂の町をふらりと歩きながら、静かに寿司と向き合いたい日におすすめしたい、温もりのある一軒です🌸
- 祖師ケ谷大蔵駅
- 寿司・鮨

静けさと職人技が光る「鮨 いちかわ」で、旬と向き合う時間を🍣✨
世田谷区中町の閑静な住宅街にひっそりと佇む「鮨 いちかわ」。上野毛駅から少し歩いたその場所は、まさに“大人の隠れ家”と呼ぶにふさわしい雰囲気。店内はカウンター席のみの小さな空間で、職人の丁寧な所作と真摯な眼差しを間近で感じられる贅沢なひとときが流れています。
この日は、おまかせコースでの訪問。最初に供されたのは、春らしい若竹煮。やさしい出汁の香りとほろ苦さが心を和ませてくれます。そして、握りがはじまると、いちかわワールドが幕を開けます。
昆布締めの鯛、ほんのり漬けられたまぐろ、絶妙な火入れの煮穴子…。すべてが控えめながら芯のある味わいで、職人の手間と技がしっかりと感じられます。シャリは赤酢でほんのり酸味があり、ネタとの一体感も素晴らしい。
中でも印象的だったのは、春子鯛の握り。透き通るような美しさと、しっとりとした舌触りに感動…✨仕上げに添えられた自家製の柚子塩が、魚の甘みをより引き立ててくれました。
食後には小さな甘味も登場し、口の中も心もまあるく整えられたような満足感。穏やかに流れる時間とともに、季節の味覚をしっかりと五感で受け取れるお店です。
「鮨 いちかわ」は、静かな夜に、自分のためのご褒美時間を過ごしたいときにぴったり。華やかさよりも、確かな職人技と誠実な味を求める方におすすめしたい一軒です🌿
- 上野毛駅
- 寿司・鮨

五感で味わう創作寿司の世界「松野」で過ごす、美食の夜🌙🍣
世田谷・下馬の住宅街にひっそりと佇む寿司店「松野」。学芸大学駅から少し歩いた場所にあるこのお店は、まるで美術館のような静けさと上質な空間が広がる、大人の隠れ家です。
店内に入ると、落ち着いた木のカウンターと、プライベート感たっぷりの個室が出迎えてくれます。黒を基調とした空間には静かなジャズが流れ、まるで時間がゆっくりと流れているかのよう。
この日のコースは、和・洋・中のエッセンスが巧みに融合された全10品ほど。特に心奪われたのは、前菜として登場した「マスカルポーネとホオズキの最中」。甘酸っぱいホオズキとクリーミーなチーズが香ばしい最中に包まれ、一口で虜に。
お造りでは熟成ヒラメが登場。しっとりとした身に昆布の旨味がじんわり染み込み、日本酒との相性も抜群。そして、驚きの「タコ×フィンガーライム」の一皿は、ぷりっとしたタコに弾けるような酸味が加わり、まるで夏の海を思わせるような爽やかな味わいでした。
握りももちろん秀逸で、赤酢のシャリがネタを引き立てており、一貫ごとに丁寧な仕事が感じられます。伝統を尊重しつつも、新しい美味しさを大胆に表現するそのスタイルに、自然と「次は何が来るんだろう」と胸が高鳴ります。
「松野」は、ただの“寿司屋”ではありません。料理という芸術で心を動かしてくれる、そんな特別な場所。大切な人と、あるいは自分へのご褒美に、とっておきの夜を過ごしたくなる名店です✨
- 学芸大学駅
- 寿司・鮨

千歳台の憩いの寿司処「江戸一 千歳台店」でほっとする味わいを🍣
祖師ヶ谷大蔵駅から少し歩いた先、千歳台の住宅街に静かに佇む「江戸一 千歳台店」。どこか懐かしさを感じる店構えに、ふらっと暖簾をくぐって入りたくなるような、あたたかい雰囲気が魅力のお寿司屋さんです。
店内はカウンターとテーブル席があり、おひとりさまでも家族連れでも入りやすい落ち着いた空間。ご近所の常連さんも多く、和やかな空気が流れています。
この日はランチタイムに伺い、「にぎり寿司セット」をいただきました。ネタはその日の仕入れによって変わるそうですが、まぐろ、サーモン、いくら、海老、白身魚などバランス良く並び、彩りも鮮やか。特に驚いたのは玉子焼きの美味しさ!出汁がしっかり効いていて、ふんわり優しい甘さが口いっぱいに広がりました✨
握りは小ぶりで食べやすく、シャリもほのかに温かくて、ネタとの一体感が心地よいです。セットには味噌汁と小鉢もついていて、ボリュームも満足感も十分。
夜はお酒に合う一品料理や、季節のおすすめネタも楽しめるとのこと。ゆったりと寿司をつまみながら、静かな時間を過ごしたくなる、そんな場所です。
「江戸一 千歳台店」は、気取らずに美味しい寿司を楽しみたいときにぴったりの一軒。地域に根ざしたあたたかさと、丁寧な仕事が光るお寿司屋さんです🌿
- 祖師ケ谷大蔵駅
- 寿司・鮨

新潟の恵みと出会える「魚や 乃りの」で、ちょっと特別な晩酌を🍶🐟
喜多見駅からほんの数歩、にぎやかな通りを一本入った先に見つかる「魚や 乃りの」は、まさに“隠れ家”という言葉がぴったりの居酒屋。暖簾をくぐると、木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間が広がり、カウンター越しに店主の穏やかな笑顔が迎えてくれます。
この日いただいたのは、分厚く切られた名物ハムカツ。サクッとした衣の中にジューシーなハムがぎゅっと詰まっていて、ひと口で頬が緩みます。そして、驚きだったのが“マンボウの腸”。コリコリとした独特の食感とさっぱりとした味わいがクセになる、まさにここでしか味わえない逸品です✨
新潟直送の魚介を使ったお刺身や、見た目にも迫力のあるデカネタ寿司も人気。鮮度の良さはもちろん、どれも優しい味付けで、日本酒がすすむおいしさ。
お酒は、新潟の地酒を中心に常時数種類が揃っていて、私は「麒麟山」をぬる燗で。すっきりとした味わいが、魚の旨味をさらに引き立ててくれました。
「魚や 乃りの」は、肩ひじ張らずに本物の味を楽しめる、あたたかいお店。おひとりさまの晩酌にも、仲間との語らいの夜にもぴったり。新潟の豊かな味覚に包まれる、心ほどける時間がここにあります🌾🍶
- 喜多見駅
- 居酒屋

気軽に寄れる“町の寿司屋さん”「鮨勝」で、ちょっと贅沢な日常を🍣✨
経堂駅から歩いて数分、農大通りをふらりと歩いていると現れる「鮨勝」。外観も店内も気取らず、でも清潔感があって、ちょっとお腹が空いた時や軽く一杯やりたい時にぴったりな立ち食い寿司店です。
一歩店内に入ると、明るく元気な大将が出迎えてくれます。カウンター越しに並ぶネタはどれも新鮮で、どれを選んでも一貫100円から300円という嬉しい価格帯。自分のペースで好きなものを選べるのも、立ち食いならではの楽しみ方。
この日はおすすめを中心に数貫いただきましたが、中でも感動したのは炙りサーモンの握り。目の前で香ばしく炙られて、脂がじゅわっと溶け出した瞬間、思わず「美味しい…!」と声が漏れてしまいました☺️
ネタの新鮮さはもちろん、シャリの温度と握り具合も絶妙で、立ち食いとは思えないクオリティ。まぐろやエビもプリプリで、思わず追加注文してしまいました。
テイクアウトも可能なので、家族へのお土産にも◎。ふらりと寄れるカジュアルさと、本格派の味わいを両立した「鮨勝」は、まさに“普段づかいのごちそう”。今日は少し頑張ったな…という日に、自分へのご褒美に立ち寄りたくなる、そんなお店です🌸
- 下北沢駅
- 寿司・鮨

用賀の静かな寿司処「寿司一」で味わう、旬のひととき🍣🌿
用賀の住宅街にひっそりと佇む「寿司一」は、駅から少し歩くものの、その分ゆったりとした空気が流れる、地元の方に親しまれている寿司店です。バス通りからも近く、ふらりと立ち寄れる便利な立地ながら、店内は落ち着いた雰囲気で、一人でも、家族でも気軽に入れる温かさがあります。
この日は、おまかせ握りを中心にいただきました。ネタはどれも新鮮で、まぐろの赤身はしっとり、イカは透明感があり噛むほどに甘みが増していきます。春らしく、ホタルイカの軍艦も登場し、丁寧に仕込まれた生姜がアクセントになっていて、思わず日本酒が恋しくなる一品でした☺️
特に印象に残ったのは、軽く炙られた金目鯛。皮目の香ばしさと、身のふっくら感が絶妙で、まさに旬ならではの味わい。握りのシャリもほんのり温かく、ネタとのバランスが取れていて、口に入れた瞬間にほどける食感が心地よかったです。
ランチタイムにはお得なセットも用意されていて、地元の常連さんたちで静かに賑わう様子も微笑ましい光景でした。きちんとした仕事を感じさせる一貫一貫に、心まで満たされるようなやさしい時間が流れます。
「寿司一」は、特別な日じゃなくても訪れたくなる、そんな日常に寄り添ってくれるお寿司屋さん。旬の味を大切にしたい時、ぜひふらりと訪れてみてください🌸
- 用賀駅
- 寿司・鮨

おうちで気軽に本格寿司「すし上等!田園調布店」で贅沢気分を🍣🏠
奥沢駅から少し歩いた住宅街の一角にある「すし上等!田園調布店」は、宅配専門の寿司チェーンとして知られる一軒。外食が難しい日や、ちょっと楽をしたい夜にも、しっかり美味しいお寿司を届けてくれる頼れる存在です。
この日は自宅でのんびり過ごしたい気分だったので、「上にぎり1人前」を注文。マグロ、サーモン、エビ、穴子、イクラなど定番ネタがぎゅっと詰まっていて、見た目も華やか✨ 特に、穴子はふんわりやわらかく、タレの香ばしさと相まって、まさに専門店クオリティ!
シャリは大きすぎず、ほどよい酸味がネタとの相性抜群。サイドメニューの「茶碗蒸し」や「味噌汁」も選べるので、おうちにいながらちょっとした寿司御膳気分を味わえます☺️
リーズナブルなのに満足度が高く、家族みんなで楽しめるラインナップも魅力のひとつ。注文はWebやアプリで簡単にできて、配達時間も比較的早めなのが嬉しいポイントです。
「すし上等!」は、“今日は外に出たくないけど、美味しいものが食べたい”そんな日にぴったりの選択肢。おうち時間を少し贅沢にしてくれる、おすすめのデリバリー寿司です🍵✨
- 奥沢駅
- 寿司・鮨

用賀でほっと一息、街の寿司処「魚庄すし」で旬の味わいを🍣
用賀駅から歩いてすぐの場所にある「魚庄すし」は、どこか懐かしくて親しみのある佇まい。店内は、木のぬくもりが感じられるカウンター席とテーブル席で構成されていて、一人でもふらりと入りやすい雰囲気です。
この日はランチタイムに訪問。「握り寿司ランチセット」をいただきました。ネタはその日仕入れた旬の魚が中心で、まぐろ、白身、甘エビ、玉子などが美しく並びます。シャリはほんのり温かく、ほぐれすぎない絶妙な握り加減で、ネタとの一体感が心地よい✨
特に印象的だったのは、炙りサーモン。香ばしい香りと、とろける脂の旨みが口いっぱいに広がって、思わず頬がゆるみました。さらに、季節の小鉢やお味噌汁もついて、ボリュームも満点。
「おまかせ握り」は夜のお楽しみ。店主がその日のベストネタを握ってくれるので、訪れるたびに違った表情のお寿司に出会えます。カウンター越しのさりげない会話も心地よく、ついつい長居してしまう、そんな居心地の良さも魅力です。
気取らず、それでいて丁寧に作られた美味しさが詰まった「魚庄すし」は、日常の中でちょっといいものを味わいたい日にぴったり。肩肘張らずに、美味しい寿司を味わえる大切な一軒です🌿
- 用賀駅
- 寿司・鮨