後ろに駅、前に道路に挟まれたハンバーガーショップ。 前面に陸橋を使って、大交差点をまたぐ場所にあるので、認知度は抜群です。 新横浜は飲食店が多いものの、11:00まで待たないといけない所もあります。 それまでの時間をつぶせる意味でも大事なプレイス。
昼に行きましたが、11:20分程で待たされまして。12時頃なんて絶対に入れないでしょう… 大きなえび2 かぼちゃ3 半分いんげん2 しいたけ なす かしわ2 半玉(私はぱす。卵は苦手でして…) タレは、薄めにかけられており、お好みなら、どぷどぷにできます。 今、大盛りで1400円は、高いとは言えません。食後の優雅な気分に浸れますし。 11時に間に合うように、お越しください。朝ごはんは軽めにして。
ヒカリエが見える道路を右に真っ直ぐ。様々な飲食店が見えまして、ちょうどその流れが途切れた所。仲々歩きます。 お店の中は、少し窮屈な気もします。お昼に急ぎたい方は我慢するしかありません。 隣、前後の幅のなさに遠慮したくなる方もいるかもしれません。 とはいえ、値段、味、量を兼ね備えたお店ですから、覚えておきたいかな。
最も持ち帰りたい、かき揚げ天丼なのですが、テイクは無理とのこと。これを食べるには狭いイートインスペースで済ませるしかないです… 人が多く行き交う中で召し上がりには、慣れてないならためらいますね。 場所はパーラー横のエスカレーターを降りて、スーパー側の通路を左側です。 エスカレーター近くをたどっていけば見つかるでしょう。
ありますが、空気の通りは良く、清潔感が漂うお店です。 正月に利用したかったけど、店が空いてなかったのは残念。建物地下は軒並み、お店が休みでしたが… 今は珍しく、店員さんがお金のやり取りをしてくれます。私はこのスタイルが好きなので、続いていて欲しい。
になりますが、2階もありましてバス用品や他のアイテムが置かれてます。 1階はお菓子、ドリンク、マスク、簡易化粧品などです。 私が入った時は空いていましたが、混む場合はお客さん、同士かなり注意がいります。 場所も変わってますが、秋葉原で100円ショップは探そうとはしなかったので、驚きました。
ヨドバシカメラの食品街を抜けて、大きな交差点に入る前にあります。 2階にあり、向かうには階段、エレベーター両方使えます。 入口付近は狭く感じますが、喫煙エリアが奥行きありまして全席数は、まずまずといった感じです。 声がとても集まりやすく、聞いてほしくない話はできない雰囲気です。 窓から秋葉原の駅周辺の人々を眺められます。 同店は電気街通りと駅をつなぐ場所にもあります。
入口に所狭しに野菜が並べられた、珍しいデイリーヤマザキでした。 銀座線から乗り降りする階段から、横断歩道から、大量に流れてくるビジネスパーソン達の視界に入っているはずなので、認知度はあるはず。 赤坂見附で他の同店より使いやすく、探しやすい印象でした。
赤坂見附で一番目立つ同店と言えますか。 赤坂見附そのものが、デイリーヤマザキが多く、どこがどこだか迷いやすいかな。 東急プラザから信号を渡る場合にも、目立つので、お客さんが流れやすい。 プリペイドカード等があっても、種類が少なく物足りなかったです。 そこだけが弱点かも…
日枝神社の左側、ビックカメラの前、東急プラザの隣と、分かりやすい店が隣り合っているので簡単に探せます。 中は入口が細く、奥がある形。 家電量販店で、電子マネーを使うときはありがたい存在。 本日は、店員さんとお客さんが、言葉が介せず用件を伝え合っている光景を見かけました。