kazubonka さん
2025-05-26

桃山学院大学付属の学校敷地にある教会

5.00

明治17年に川口教会(大阪市西区)が桃山学院大学(付属の学校含む)の設立にかかわっている兼ね合いでこの学校の敷地内に教会があるのですよ。平成2年に教会成立100周年を機に改修工事が行われたそうです。今現在は教会風の建物というより桃山学院大学あべのBDL(ビジネスデザイン・ラボ)の中に教会の施設があるような構造になっているため、コンクリート造りの建物になっています。

0
大阪聖アンデレ教会
  • 昭和町駅(大阪)
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-26

住宅街の中にある比較的小さな教会

5.00

住宅街の中にある比較的小さな教会です。規模としては余大きくないかもしれませんが、教会の敷地は掃除が行き届いているだけでなく樹木が結構植えられておりあべのハルカスの近所なのに樹木が植えられているような場所があるとは思いませんでした。建物の外観は、ノアの方舟を象っているそうです。

0
カトリック 阿倍野教会
  • 阿倍野駅
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-26

昭和の時代いなってできた歴史の浅い寺

5.00

昭和56(1981)年に創建した非常に歴史の浅い日蓮宗の寺です。住宅街の中にひっそりとあり、3階建ての近代建築のため、お寺のように見えない雰囲気の寺です。ですので近所の人でないとここに寺があることに気づかない人もいるかもしれません。

0
泰然寺
  • 松虫駅
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-26

昭和になってからできた寺

5.00

昭和7年に創建した比較的歴史の新しい日蓮正宗の寺です。外見上寺のように見えないコンクリ^都づくりの寺で、近所の住宅街の中に溶け込んでいる寺です。ここが寺だということに気づかない人が多いかもしれません。

0
広宣寺
  • 南田辺駅
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-24

雁塚という2基の石塔がある

4.50

文保2年(1318年)法明上人の創建です。雁塚という2基の石塔があることで有名です。寺の隣に深江稲荷神社という神社があるということから考えて江戸時代までは神仏が一体としてまつられていたのでしょうね。けいっ代はきれいに掃除が行き届いており、落ち着いて参拝することが出来ました。

0
法明寺 (浄土宗)
  • 新深江駅
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-24

大阪メトロ今里駅出てすぐ

5.00

大阪メトロ今里駅出てすぐにある支店です。大きな道路に面していて交差点にあるのですぐにわかります。駐車場がないのが残念ですが、ATMが多く余程混まない限り並ばなくてよいので便利です。近所に住んでいる人にとって会社帰りや出勤時にATMを利用できるので便利です。

0
株式会社三菱UFJ銀行 今里北支店
  • 今里駅(大阪メトロ)
  • 銀行・金融
kazubonka さん
2025-05-24

近鉄今里駅の近所にある郵便局です。

5.00

近鉄今里駅の近所の住宅街の中にある郵便局です。こじんまりとした郵便局ですが、ATMの稼働時間が長い(平日は8時から21時まで)土日祝日も稼働している(9時から19時まで)なので住宅街にある郵便局としては便利です。

0
生野新今里郵便局
  • 今里駅(近鉄)
  • 銀行・金融
kazubonka さん
2025-05-24

生野区役所の隣にある本局

5.00

生野区役所の隣にある郵便局の本局です。区役所の隣にあるので、区役所に用事がある時についでに郵便局に行って郵便物を投函したりATMを利用することが出来ます。本局というだけあってATMの台数が多いだけでなく稼働時間も非常に長いです(平日は8時から21時まで、土日祝日は9時から19時まで)。なので近所に住んでいる人にとっては滅茶苦茶便利です。

0
生野郵便局
  • 桃谷駅
  • 銀行・金融
kazubonka さん
2025-05-22

JR平野駅の近所の住宅街にある小さな寺

5.00

JR平野駅の近所の住宅街にある小さな寺(宗派は不明です)です。天長2年(825年)に空海(弘法大師)により創建されたそうです。室町時代にこの辺りで合戦があったそうです。この合戦後に廃寺になったそうですが昭和37年頃に再建されたそうです。

0
成等山正覚寺
  • 平野駅(JR)
  • 暮らし・生活サービスその他
kazubonka さん
2025-05-22

狂歌師「佐藤魚丸」等歴史的に有名な人の墓がある。

5.00

この寺は西成区にある比較的小さな浄土宗知恩院派の寺ですが、歴史的に有名な人の墓(狂歌師「佐藤魚丸」、大坂相撲の名力士だった「猪名川弥右衛門」等)があります。江戸時代初期(1689年)に創建したそうです。

0
安養寺
  • 聖天坂駅
  • 暮らし・生活サービスその他