龍田寺
お守り。まずお賽銭入れて庫裏でいただく
本堂の脇に釈迦如来さま御真言
山門横に“罹病尊”さまお堂あります。
8月1日、 150円ほどで神様の御姿(写し絵) 分けて下さいます。 朝から夕方までお詣りすると、 お寺の奥さまが、 お寺の寺務所兼務自宅(庫裏)で 分けて下さいます。 150円に50円くらいお賽銭で わずか二百円くらいしかお支払 しないけど、御利益ある。
狭山山不動寺
人の名前と想わせる?田沼白蓮という名前
ただ文化財保護されてているだけではなく? 日曜は、護摩法要やっています。 お不動様の日と、日曜重なっているので お詣り致しました。 御護摩の参拝は無料で参拝できます。 けれども、“家内安全”の御札 お願い致しました。 生の護摩法要、やっぱりいいですね~。 暑さ全開でしたが、 エネルギーいただけて感謝です。
あゆみBooks杉並店
買った文庫本などにかける「BOOKカバー」(有料)
杉並湯
お風呂屋さんオリジナルTシャツ
贈答品にいい“皆様石鹸”
オリジナルTシャツポスター
フロント
お風呂屋さん新聞紙に記事載った
建物昔昔と変わらない。
入口立看板
駅チカ銭湯
お風呂屋さん巡りの一銭湯加え、 さらに常連に成って、 後世に伝えて欲しい、駅チカ銭湯。 地下鉄の丸の内線の “変電所”前のお風呂屋さん。 サウナは男の子のお風呂場だけ。 女子側にサウナ無いが、ペンキ絵と 寝湯が気持ちいい。
ヤマザキマリさん本は自分用
旅日記の中身はこんな感じで使うんだそう。
有料カバー、ピーターラビット
自分で書き造る旅日記
文庫本のカバーは有料だそうですが、 7月、8月だかに誕生日の人間に ぴったりだなーと想って、 旅日記の文庫本にカバーかけて プレゼントしようと買って見たよ。
花のサンライズ
半世紀くらい此処でおはな売られている。売って。