JR御殿場線の大岡駅から1.5キロくらい、旧東海道沿いにある和菓子屋さんです。生菓子から、イチゴ大福やどら焼き、水ようかんなどといった和菓子から、チーズケーキやロールケーキなどの洋菓子も販売していました。夏場はかき氷もあって、塩キャラメルや黒蜜黄な粉などがあって、宇治金時は白玉もついて、餡子も上品で美味しかったです。駐車場はお店の脇に数台分ありました。
東海道本線や御殿場線の沼津駅南口から4キロくらい、沼津御用邸記念公園にある喫茶店で、もともとは馬屋だったものを改装した建物だそうです。ウッド調の店内はテーブル席がいくつかあるほか、テラス席も用意されています。飲み物のほかに和菓子やぜんざいなどのほかに、カレーなどもいただけます。公園散策の休憩におすすめのお店です。
東海道本線の沼津駅北口から歩いて7,8分のところにある和菓子屋さんです。レトロなたたずまいの店頭売りのお店で、みたらしやあんこなど各種のお団子のほかに草餅などの和菓子があるほか、おにぎりや海苔巻きも色々ありました。お団子は柔らかくもっちりとしていて、餡子にさらに黄な粉をまぶした黄な粉団子が美味しかったです。リーズナブルで普段使いにおすすめのお店です。
東海道本線や御殿場線の沼津駅南口から牛臥山公園方面に3キロ弱、県道144沿いにある和菓子屋さんです。生菓子やきんつばなどの和菓子を販売しているほか、「ケセット」という洋菓子がウリのお店です。ケセットは竿状のお菓子で、表面はクッキー状で、中はスポンジケーキでジャムが挟んであって素朴で美味しいです。駐車場はお店の前に2、3台分ありました。
京浜東北線の川口駅東口から歩いて10分くらい、ふじの市商店街にあるお肉屋さんです。地元のお店といった感じで、各種の精肉のほかにベーコンやハム、ポテトサラダなどもありました。コロッケやフライ、メンチカツにとんかつなどの総菜も色々あって、ここは注文をしてから揚げて仕上げてもらえて、コロッケはさくっとしていて美味しかったです。
南海の難波駅にに直結している百貨店、大阪高島屋のレストラン街に入っている中華料理のお店です。店内は落ち着いたたたずまいでテーブル席がたくさんありました。点心や麺類、チャーハンなど色々あって、仙草ゼリーやマンゴープリン、豆花などのスイーツも充実しています。マンゴープリンは濃厚な風味で美味しいですし、五目あんかけ焼きそばも美味しかったです。
弘前駅の中央口からすぐ、ショッピングモールのシーナシーナ弘前に併設されている弘南バスのバスターミナルです。五所川原方面や浪岡方面、大鰐方面、感情バスなど弘前管内のバスが発着していて屋根もありますし、始発が多いです。営業所もあるので、定期券や高速バスの予約、チャージもできて、駅からも近くて便利な営業所です。
大阪の中心地、心斎橋にある老舗百貨店、大丸心斎橋店のデパ地下に入っているとんかつ屋さんです。百貨店などでよく見かける有名店で、各種のお弁当や、ロースかつやメンチカツといった単品も販売しています。まい泉といえばカツサンドが有名で、冷めても柔らかい歯切れのいいとんかつに、甘酸っぱいソースがパンともよくあっていて美味しく、小ぶりなのでおつまみなどにもおすすめです。
長崎線の西海市、国道206号線沿いにあるうどんのお店です。福岡を中心に展開しているお店で、店内は席数も結構あってテーブルのほかに小上がり席もありました。各種のうどんのほかにカツ丼やとんかつなどの定食もいただけます。値段の割にボリュームもあって、うどんはもっちりとしていてさっぱりとした出汁で美味しかったです。駐車場も広くて停めやすかったです。
JR八戸駅東口の真ん前、徒歩3分程度のところに店を構える居酒屋です。レンタカー会社が入店する建物の2階になります。 メニューが豊富です。一般的な居酒屋メニューはもちろんのこと、八戸やその周辺、通称「南部地方」の食材を活かした料理や郷土料理などを味わうことができるので、遠方からの観光客に特におすすめです。