関所を復元した施設で、今だとのどかなところにあります。 どのような場所だったのか、どのような役割を果たしていたか、知ることもできて、当時の関所の雰囲気を少しでも感じることのできる場所で、勉強になります。
古河駅のちょっと北側、高架の下あたりにあります。 庶民にはなかなか手が出ない高級国産牛もショーケースに並んでいますが、手頃に買える揚げ物もおすすめです。特にコロッケは大振りでサクサクホクホクでとても美味しいです。
日帰り入浴も可能だと言うので早速行ってみました。 1500円の入浴料は高価ではありますが、露天風呂の開放感が最高でその価値があります。 遠くに見える街や自然が美しく、良いひとときを過ごすことができました。
西伊豆の松崎近辺を観光する際に立ち寄って損はないさつまあげの専門店です。 色々な種類のさつまあげを売っていて。自宅用にも伊豆観光のお土産いずれにも使えます。魚本来の風味にほんのり甘さを感じる味付けは誰にでも喜ばれると思います。お店は小さく、営業時間は早朝からですが午後早くに閉まり、時間によっては商品があまりないこともあるので、注意が必要です。 車は店の前に3台ほど停められるスペースがあります。
懐古園共通券での見学が可能とのことでして、一緒に見学させていただきました。 昔、使用されていた学校で、教育に関することや教師などの説明もありました。 建物そのものが西洋風で、内装も楽しむことができました。
1年半ほど前リニューアルしてお店が明るくきれいになり、商品の陳列も整理され買い物しやすくなりました。野菜や肉、食料品全般に値段は安めで、特に弁当、総菜が充実しています。少しですが衣類なども扱っています。
紅葉狩りをしに阿弥陀寺へと行ってみました。さすがは紅葉の名所ということもあり、大変美しかっです。もみじの本数が多いので、赤や黄色に色づいていまして、陽の光が差すと更に美しかったです。諏訪湖も眺められました。
高島城を再建したものがある公園でして、お庭もしっかりとお手入れされています。 春に訪れたので、藤の花を鑑賞することができました。藤棚が想像以上に大きくて、花の房の長さが長かったです。そして香りが強く、香りも楽しめました。
疎開時代の高濱虚子氏の作品や資料を実際に鑑賞可能で、素敵な場所でした。 住んでいた場所を見ることができまして、風情ある居宅を見学させていただきました。和風な建築物で、建物の外観も内観も素朴でゆっくりできる場所です。
小高い山の上にある建物が何か気になっていましたところ、美術館だと知って訪ねてみることにしました。 中へ入ると空間が広がっていて、内装自体が美しかったです。 白鳥映雪氏の絵画を思う存分、鑑賞しました。人物画が特に素晴らしかった。