築地場外の中で営業を続けているお惣菜の専門店になります。手作り感があるお惣菜はどれも一工夫されたものばかりで、オリジナルの要素も強いです。 しっかりめの味付けなのでご飯に合うものばかり。煮物と佃煮が特におすすめで、お土産に持ち帰る人が多いです。 どれもが自信を持っておすすめできます。
こちらは築地にお店を構える中華惣菜のお店で、店内調理しそのまま購入して持ち帰ることができ、食べ歩きも可能です。 特に人気というか、お店の看板商品はシューマイで、鶏肉を使っている珍しい逸品。比較的にあっさりと食べることができるので、多くのお客さんがリピートしていきます。
鰹節を専門としているのですが、鰹だけではなく鯖や鮪など多様な魚で削り節を製造販売しています。なかなか出会う機会がないそうした品目の数々は、いざ使ってみるとそれぞれの良さが身に沁みてわかり、料理ごとに使い分けたくなるほど。 商品に関しても丁寧な説明をしてくれるので、ありがたいです。
築地の場外から少しはずれた場所にある小さなお店で、少し場所がわかりにくいかもしれませんので、事前に確認しておくことをおすすめします。 飲食店が調味料などの仕入れに訪れるお店ではありますが、一般人の買い物も可能。 業務用なのでコスパが良く、普段はスーパーなどではあまり見かけない珍しい品目の扱いもあります。
味付けのプロといいますか、調味料や出汁、海鮮エキスなど、味付けに関連する商品が専門であり、こちらはプロ御用達のお店といえます。 もちろん一般向けにも販売は行なっており、その品揃えに圧倒されることでしょう。 珍しいアイテムも購入可能なので、もはやここに来れば何でも揃うといって過言ではありません。
築地場外の中でも珍しい、海苔と豆製品の専門で、店内に入ると所狭しと商品が並んでいます。 一口に海苔といえども、産地や加工方法など、ここまで違いとバラエティがあるのかと驚かされました。 また、豆に関しても、豆菓子の品揃えは地域で間違いなくトップクラスで、見応え十分です。
築地に営業所を構える海老の専門店。基本的には業務筋への販路が中心ではありますが、ECサイトも運営しており、そちらでは一般人向けの商売もされています。 専門とだけあり、世界各地から集められた海老商品は、中にはコスパが優れたものもあり、一見の価値があります。 専門だからこその強みでしょう。
築地場外にはたくさんの水産のお店がありますが、こちらは老舗の風格を感じます。お店そのものに年季が入っているのもそうですが、ラインナップも店主というかお店の個性を感じます。 鮮度、品質共に優れた水産商品が多数揃い、ラインナップはその日によって変わります。 こちらから全国発送も可能なので、ギフトでも使用できます。
築地にあるお麩の専門店になります。お店が独自に製造、販売しているアイテムになりますので、オリジナル感があります。 シンプルな車麩が個人的には気に入っており、しっかりと歯ごたえ、風味が味付けの濃い汁物に使っても感じられますし、味付けをすでに済ませてあるお麩もたくさん揃っていました。
業務用の大きな規格の水産商品を飲食店向けにはもちろんのこと、一般人も購入できるようにしています。 ボイルエビやボイルホタテなどをはじめ、粉漬けの冷凍などラインナップも豊富で、業務用なのでコスパも良いです。 築地場外にお店は構えられており、アクセス面も良いです。