中区橘を歩いていると、一目で吸い込まれそうになる建物があったので、それが美濃佐商店さんでした。外には自動販売機がありますが、中は酒屋さんで、各種酒を取り扱っています。日本酒は愛知県、岐阜県のものを中心に販売されているようです。際立つ建物の外観は、後で調べたら名古屋市の認定地域建造物資産になっているようです。道理で昔を感じられる渋い外観なわけですね。
八戸市青葉一丁目、柳橋通り沿いにあるテーラーです。 以前、スーツのボタン1個が外れ、気付いたときには見失っており、特殊なボタンだったため、ネットで探してこちらに依頼しました。全く同じものはありませんでしたが、気にならないほどキレイに直していただき、感謝しています。
仙台市営地下鉄の勾当台公園駅の目の前にある百貨店です。本館と定禅寺通り館の二館体制となっていて、連絡通路で連絡しています。婦人服、紳士服などのファッションやインテリア、化粧品など一通りそろっていて、レストランもあります。デパ地下も仙台名物の笹かまぼこもありますし、全国の銘菓も扱っていて、日替わり商品や週替わりもあっておすすめです。
東武東上線の東松山駅東口から1キロくらい、県道66号線沿いにあるコンビニエンスストアです。店内は綺麗で清潔感があり、コピー機やATMなども備えられていてお酒やたばこも売っています。ミニストップだけあって食品がおすすめで、イートインスペースもあって便利です。スイーツも美味しくてパフェやハロハロ、ソフトクリームがいただけます。駐車場もとても広いので停めやすく便利なお店です。
関越自動車道の三芳パーキング上り線に入っている焼き鳥屋さんです。焼き鳥や唐揚げなどの単品もいろいろとあるほか、焼き鳥のお弁当やライスバーガーなどもありました。焼き鳥弁当はたれが別途ついていてさっぱりとしたたれで、つくねや正肉も弾力があって美味しかったです。フードコートも併設されているのでその場でいただいてもいいですし、帰宅後の晩食のおつまみなどに便利なお店だと思います。
常磐線の土浦駅東口から3.5キロくらい、国道354号線沿いにある和菓子屋さんです。ラスクやお饅頭、スイートポテトなど色々と販売していますが、何といってもここはどら焼きがメインのお店で、栗どらやバターどら焼きなどから抹茶やチョコなどいろんな種類のどら焼きがあって、アイスどら焼きも販売しています。どら焼きは甘さも控えめで、しっとりとしていて美味しくてお土産などにもおすすめです。駐車場も結構ありました。
秋田駅西口からすぐ、市営の駐車場のアーケード街に入っている和菓子屋さんです。市内で数店舗展開しているお店で、店名にもなっている金萬といういわゆる都まんじゅうを販売しています。中は白あんで、小ぶりで飽きがこなくて何個でも食べられます。キティちゃんの焼き印が入ったものもあって、個包装で日持ちがするタイプもあってお土産にもおすすめです。
山陽本線の下関駅の改札を出てすぐのところにあるJRのお土産屋さんです。小ぎれいなたたずまいのお店で、お土産はいわゆるお土産系のお菓子のほかに、地元の和菓子屋さんのお菓子、獺祭などの地酒、河豚の加工品やクジラの缶詰などの食品、雑貨などいろいろと販売していて、地元の銘菓も色々あります。河豚のソーセージなんていうのもあって、おつまみにもおすすめです。
大阪市営地下鉄の大阪ビジネスパーク駅から歩いて5分くらいのところにあるビル、ツイン21の3階に入っているお蕎麦屋さんです。小ぎれいなたたずまいで、テーブル席が結構ありました。各種のお蕎麦のほかにカツ丼などの丼や定食もあって、鴨や豚の蕎麦付のしゃぶしゃぶもありました。肉そばが人気のようで、具材のたっぷりのつけ汁が美味しく、味変の生卵もあっておすすめです。
八戸市沼館のシンフォニープラザ1階に入店しています。アメリカ屋さん、市内ではここだけになってしまいました。 とても店内は広く、男女とも品揃えが豊富です。比較的頻繁にセールを行っているように感じます。タイミングが合えばお徳に購入できるので、こまめに立ち寄っています。 同じ施設にスーパーマーケットも入店しているので、まとめて買い物できるのもありがたいです。