道路面が大きなガラス面の店内は、外からも様子がうかがえ、一見さんにも不安を与えません。 夜はスポーツバーのような雰囲気で店内ではサッカーや野球や格闘技などを観ながら、瓶のままドリンクが楽しめます。
白餡の入った柚子最中が大変珍しく家族へのお土産に買って帰りました。 一口口に入れますと、しっとりとした最中に挟まれた白餡が感じられ、軽やかに香る柚子と優しい白餡の甘味が最高です。 また是非食べたり最中です。
最寄り駅は日吉本町駅だと思われる、住宅街の中にある和菓子処。駐車場が広く車での利用を前提とした独立店舗。外観からイートインできそうな印象を受けるが、残念ながら販売だけである。場所が便利で手土産に重宝する。
昔から変わらないおいしさの茶まんじゅうがオススメです。 茶色い皮に包まれた北海道産のしっとりとしたあんこが絶品で、見た目は普通のおまんじゅうなのですが、そのあんこの奥行きの深い味わいに感動出来ます。
前橋の大室公園近くにあるセブンイレブンです。 交差点の角に立地し、駐車場が広く入りやすいのが良いです。 ゴミ箱は外に設置。 品揃えも申し分ないです。
西置賜郡小国町の地域に密着したお店「福岡菓子舗」には、和菓子から洋菓子まで美味しいスイーツが目白押しです。 中でもイチゴ大福が人気ですし、私も大好きです。 イチゴのさわやかな酸味とあんこの甘味がたまらない逸品ですよ。
株式会社GFPP
東急東横線の綱島駅から徒歩5分ほど、消防署の近くにある八百屋さん。株式会社GFPPが何の略かは不明だが、店名は八百倉商店。昨今こういった街の八百屋が姿を消しているので貴重な存在だと言える。掘り出し物アリ。
「香月 萩生店」のふるーつ大福絶品です。 数種類の果物がたっぷりの生クリームに包まれた、見た目もビッグな大福でお土産にも重宝します。 あまりの人気に、県外から足を運ぶ方もいるそうです。 ふるーつ大福には、バナナ・イチゴ・キウイフルーツなどが入っています。