tnrss882
さん
2025-09-15
全体公開
歴史好き必見。多くの歴史的価値のある建築物があります
日像上人によって創建され、応永20年に現在の名称に改められました。宝永5年の大火で焼失し、現在地に再建されました。広大な境内には、本堂・客殿・鐘楼・山門などがあり、いずれも京都市指定有形文化財に指定されています。
本堂には日蓮上人の座像が安置されており、伝説によれば、兜の中に御影が隠されていたとされています。刹堂には日審上人が祀られ、幽霊子育て飴の伝説が伝えられています。庭園の龍華苑は、江戸時代末期に作庭された大きな築山が特徴的な枯山水庭園で、京都市指定名勝に指定されています。
見どころが詰まったお寺で、何時間でも滞在できてしまうほどです。
立本寺
- 北野白梅町駅
- 暮らし・生活サービスその他