新東名自動車道の下り線、森町パーキングエリアのフードコートに入っているお店です。お団子やおはぎ、わらび餅にソフトクリームなどを販売していて、静岡県だけあって抹茶ラテや抹茶味のお団子、抹茶味のソフトクリームなどもいただけます。抹茶のソフトクリームを頂きましたが、抹茶の風味や苦みもほど良くて、休憩にちょうどいいと思います。
富山駅に直結している商業施設、とやマルシェに入っているお菓子屋さんです。おかきなどを販売しているお店で、ザラメが付いたものや大豆が入ったもの、サラダ風味に醤油風味などいろいろあります。甘エビや白エビを使ったおかきもあって、濃厚なエビの風味とおかきの香ばしさがよくて美味しいです。重くもないので富山のお土産にちょうどいいと思います。
富山駅の商業施設、とやマルシェに入っているお店です。蒲鉾のお店で、昆布を巻き上げたものや棒S(ボウズ)と名称のスティック状の蒲鉾、穴子などのネタを乗せてお寿司に見立てたものなどいろいろと販売しています。お土産にもいいと思いますし、味もしっかりとしていてお酒にも合うので、棒状のものなどは新幹線のお供にもちょうどいいと思います。
山陰本線の伯耆大山駅から歩いて10分くらい、国道9号線沿いにある食堂です。マンションの1階店舗部分にあるお店で、テーブル席やカウンター席のほかに小上がりもあります。丼物や定食物、ラーメン類がいただけて、ラーメンのセット物もあります。こちらのラーメンは牛コツの醤油味で、さっぱりとしていてくどくなく、素朴な味わいで美味しかったです。
山陰本線の嵯峨嵐山駅南口から歩いて5分弱のところにある和菓子屋さんです。落ち着いたたたずまいのお店で、羊羹やわらび餅、落雁なども販売していますが、このお店は「嵐山さ久ら餅」という名称の桜餅が有名です。桜餅は年中を通して販売していて、もっちりとしていながら粒感が程よく、あっさりとした漉し餡と桜の香りもよくて美味しかったです。
予讃線の八十場駅から2.5キロくらい、県道186号線沿いにあるお店です。プレハブのこじんまりとしたたたずまいのお店で、店名の通り大判焼を販売しています。大判焼きは餡子のほかにクリームや白あんなどもあって、野菜や玉子が入ってソースが塗られているたこ焼き風の大判焼きもあります。キャベツなどが入ったカレー味もおすすめです。駐車スペースはお店の周りに結構ありました。
東京メトロ新宿三丁目駅からすぐの所にある伊勢丹会館に入っている串揚げ屋さんです。店内は明るさも抑えめの落ち着いた雰囲気のお店でカウンター席やテーブル席の他に座敷席もありました。ランチで利用しましたが、ランチも串の本数などで数種類のコースが用意されていて、エビや串カツ、カボチャなどが色々とついてきて衣がサクッサクで歯触りも良くて揚げ方もうまくて美味しかったです。ご飯やお味噌汁もお代わりできますし、落ち着いて食べられる点でも良いと思います。
名古屋の栄にある百貨店、松坂屋本店のデパ地下に入っているカレーのお店です。関西の百貨店などで見かけるお店で、小ぎれいなたたずまいのお店で、カウンター席がいくつかあるほかテーブル席もあります。カレーはエビフライやカツ、ナスが乗ったものがあるほか、オムライスもありました。マイルドで上品な味わいのカレーですが、それでいてスパイシーさも後から来る感じで飽きも来なくて美味しかったです。
天竜浜名湖鉄道の森町病院前駅から歩いて5分くらいのところにある和菓子屋さんです。地元の老舗のお店で、上生菓子からおまんじゅうや餅菓子などを販売していて、シュークリームやロールケーキなどの洋菓子もありました。クラウンメロン入りのロールケーキはメロンもごろっと入っていて、香りもよくて美味しかったです。駐車場はお店の前に数台分ありました。
静岡県の森町にある小國神社の駐車場の目の前にあるお土産や食事がなどができる「ことまち横丁」にあるお店です。店名の通り、かりんとうをメインにしているお店で他にもお煎餅などもありました。普通のかりんとうのほかにやさい味やごぼう入りなどいろいろあって、かりんとうはサクッとしていて味付けも素朴で美味しくてよかったです。