西利 本店
近鉄奈良駅前から大通りを北へ渡った所に見つけたこちらお店は、活版印刷の工房 丹さんというお店でした。 昔の印刷技法である活版印刷で製作された美しいカードが販売されていました。 奈良にちなんだ絵柄のものもたくさんあり、1枚でインテリアとしても絵になる素敵な印刷でした。 ぬくもりを感じるほっこりする絵柄に癒され、お土産にも喜ばれました。
奈良市内から北へ車を走らせた所に見つけたこちらのお店は、ジュエヌさんという雑貨のお店でした。 古民家を改装した店内の雰囲気がいかにも奈良という感じで素敵な空間でした。 雑貨も鹿をモチーフにしたものがたくさんあって、すごく可愛らしかったです。 鞄やハンガーなど可愛らしい奈良の鹿を連れて帰りたい自分へのお土産にしました。
奈良市内から北へ車を走らせた所に見つけたこちらの古民家カフェは、ミジンコカフェさんという本を読みながらゆっくりできるカフェでした。 店内には本棚があって、本を手に取りながら食事やお茶が楽しめました。 カレーが本格的で、スパイスがきいていて大人の味わいでした。 お店オリジナルのスパイスセットを購入することもできました。土間があるおうちも最近見かけなくなったので、懐かしかったです。
奈良市から京都南部につながる奈良市内のはずれに見つけた牧場が、こちらの植村牧場さんでした。 こじんまりとした牧場でしたが、カフェも併設されていて、お茶やランチもでき、こちらの直売所コーナーでは、懐かしい瓶入りの牛乳が購入できて、エモい体験ができました。 1本200円で、普通の牛乳のほかにコーヒー牛乳もありました。 懐かしい瓶入り牛乳は、とても美味しかったです。
観光地で有名な奈良市内に牧場なんてあるのか?そう思いましたが、本当にありました。 般若というコスモスの花が秋に咲くことで有名なお寺の近くでした。 想像していた北海道にあるような牧草地が広がる放牧のタイプではありませんでしたが、牛舎があり、牛が飼われていました。 カフェが併設されていて、牧場で作られた牛乳を使ったメニューが食べられました。 ソフトクリームは、450円で濃厚で舌触りが滑らかで美味しかったです。
福岡市立野球・ソフトボール場・東平尾公園野球場
アビスパ福岡の本拠地サッカースタジアム。 今はネーミングライツでベスト電器スタジアムという名称になっています。 周辺の駐車場が少ないので車で行くのは大変です。 バスや地下鉄を利用する人が多いようです。 近くに陸上競技場があります。
33号館