近江鉄道の八日市駅からすぐのショッピングモール、アルプラザ八日市店に入っている和菓子屋さんです。百貨店などではよく見かける有名店で、どら焼き、最中などを取り扱っています。有名なのは「あも」というお菓子で、柔らかい牛皮をあんこで包んだ竿物菓子です。あんこはあっさりとしてしつこくなく、柔らかい牛皮が存在感があって美味しいですし、石餅という草餅と白餅を組み合わせて餡子を乗せたお菓子もおすすめです。
山形駅に直結しているJRの商業施設、エスパル山形に入っているイタリアンレストランです。席数は結構あって明るく、スパゲッティやピザなどをいただけてグラタンやドリアなどもありました。ランチメニューはドリンクバーもついていてお得感があって、スパゲッティももっちりとした食感もよくて美味しいですし、ピザもハーフハーフがあってよかったです。
JR難波駅の目の前にある複合ビル、マルイトビルの3階に入っている本屋さんです。雑誌から文庫本、児童向けなどとにかく多くのジャンルの本がそろっていて、各種の専門書も豊富です。手帳の種類も豊富で、自分にあった型番の手帳を買うことができます。検索機器も台数が多くて待つこともないのでお勧めですし、間隔も広めで探しやすいです。
高崎線や秩父鉄道の熊谷駅北口から歩いて5分くらいのところにある食堂です。レトロなたたずまいのこじんまりとしたお店で、看板にも書いてある通り「焼きそば」や県北で食べられている「フライ」を頂くことができます。フライはお好み焼きのような食べ物で、ネギや豚肉が入った半月型の形状で生地はもっちりとしていて美味しかったですし、焼きそばとのセットもあります。
東海道本線の島田駅北口から1キロくらい、島田第二小学校近くにある和菓子屋さんです。ずんだ餅やどら焼き、カステラ、おまんじゅうなどの和菓子から、スイートポテトやプリンなどの洋菓子もあります。「島田焼」というネーミングの生どら焼きも人気で、黒糖風味のしっとりとした生地にバターの風味もよくて美味しかったです。
東海道本線の島田駅北口から歩いて5分くらいのところにある和菓子屋さんです。生菓子やどら焼き、あんドーナツにお餅などを販売していました。酒まんじゅうは比較的小ぶりな大きさで、ふっくらとした生地で餡子もあっさりとしていて美味しかったですし、どら焼きもしっとりとした生地でおすすめです。駐車場はお店から少し離れたところにありました。
東海道本線の六合駅から2.5キロくらいのところにある洋菓子屋さんです。カフェスペースもある清潔感のあるお店で、各種のケーキや焼き菓子を販売しています。一般的なケーキも色々ありますが、コロッケや目玉焼き、たこ焼きに海鮮丼などそっくりに作ったお菓子も人気で、手土産などにもいいと思います。駐車場はお店の前に数台分ありました。
東海道本線や小田急線の藤沢駅北口から歩いて5分ちょっと、国道467線沿いにあるお店です。マンションの1階のちょっと奥まったところで営業しているお店で、店名の通り餡子を販売しているほか、最中の皮や黄な粉などもありました。餡子は粒あんや漉し餡のほかに、生餡や白あん、ゴマ餡などいろいろ販売していて、甘さも控えめで美味しかったです。
東京メトロの早稲田駅から歩いて5分くらい、早大通り沿いにある和菓子屋さんです。マンションの1階店舗部分で営業しているお店で、モダンで明るい雰囲気で喫茶スペースも設けられていて和菓子やお茶がいただけます。どら焼きに最中、大福などいろいろあって、七里香餅という店名が入ったお餅は半殺し気味の生地の粒感もよくクルミ入りの餡子や、はったい粉の香ばしさもよくておすすめです。
九州新幹線の新大牟田駅から歩いて10分くらい、県道10号線沿いにある和菓子屋さんです。市内に本店があるお店で、大牟田名物の草木饅頭というお饅頭を販売しています。薄皮の一口サイズのおまんじゅうで、中には白あんがたっぷりと入っていて、生地はしっとりとして餡子も上品で美味しいです。駐車スペースはお店の前に結構ありました。