道の駅木楽の敷地内にあるレストラン。 1000円台から2000円台の定食がメイン。 木曽牛もいいですが、個人的には岩魚が美味しかったです。 子供向けのメニューも(選択肢は多くはないものの)用意されているため、子供連れでも利用しやすいようになっています。
19号線沿い、大桑村役場やJR大桑駅の西南にある道の駅です。 レストランや土産物売り場、休憩スペースなど道の駅の基本的な設備アリ。 また、駐車場はかなり広く、車いすを乗せた車の優先駐車スペースがトイレの近くのため、車いすが必要な人も利用しやすくなっています。(ただし、優先駐車スペースは1台分しかないようです)
東京駅に直結している百貨店、東京大丸のデパ地下に入っている総菜のお店です。煮びたしやサラダ、煮物、に卯の花などの総菜を量り売りしているほか、お弁当も販売しています。のり弁を頂きましたが、脂ののった銀シャケも乗っていて、海苔の風味もよくて美味しかったです。新幹線の食事用としてもおすすめですし、鯖の味噌煮なども美味しかったです。
西武新宿線の狭山市駅東口から2キロくらいのところにあるお蕎麦屋さんです。住宅の一階部分を店舗にしている小さなお店で、テーブル席がいくつかあります。各種のお蕎麦のほかに天丼などの丼物もあって、セット物もあります。お蕎麦は生粉打ち、粗挽、絹挽、茶そばが選べます。お蕎麦は腰もあって美味しく、天ぷらもサクッとしていておすすめです。駅からのバスも出ていて、富士見公民館入口停留所がすぐ近くにあります。
大糸線の中萱駅から3キロ弱、県道321号線沿いの田園地帯にある和菓子屋さんです。工場併設のお店で、最中やどら焼きなどの和菓子のほかにケーキなどの洋菓子もあって、リンゴを入れたりんごの郷アップルクイーンというお菓子も美味しいです。カフェも併設していて、あんみつやパフェなどをいただけてドライブの休憩などにもおすすめです。駐車場も広くて停めやすかったです。
大糸線の中萱駅から3キロ弱、県道321号線沿いにある園芸センター、HAMAフラワーパーク安曇野の安曇野商店街に入っているお菓子屋さんです。店名にもなっているようにサツマイモを材料にしたお菓子を専門にしていて、大学芋やスイートポテト、パイやタルトなどいろいろあります。焼き芋のシェイクやブリュレなどその場でいただけるものも販売していて、ジェラートの上に芋のモンブラン風クリームを乗せたモンブランジェラートもおすすめです。
静岡鉄道の桜橋駅から歩いて10分くらい、東海道手前の県道197号線沿いにあるカレーチェーンのお店です。カウンター席やテーブル席があって、テイクアウトもできます。カレーはフライやチーズ、エビなど色々なトッピングのバラエティがあって、辛さの設定も10段階で設定できてお好みの味付けが楽しめます。カレーは結構スパイシーで、どのようなトッピングにあう味わいで飽きがこなくて美味しかったです。駐車場もお店の前に数台分あります。
名古屋駅に直結している百貨店、JR東海高島屋に入っている和菓子屋さんです。市内に本店があるお店で、店名通りういろうがメインですが、他にカエルの形をしたお饅頭やパイなども販売していました。外郎は和三盆や紅茶、抹茶、サツマイモなどいろいろあって、一口サイズもありました。もっちりとして美味しく、手土産などにもおすすめです。
大船駅に直結しているJRの商業施設、アトレ大船に入っている総菜屋さんです。ロック・フィールド系列のお店で、各種のサラダを量り売りしていたり、コロッケやエビフライ、カニクリームコロッケなども販売していて、お弁当や焼きそばもありました。サラダはトマトのサラダやポテトサラダなどいろいろあって、見た目も鮮やかでおかずに一品添えるのにおすすめですし、コロッケも上品です。
伊予鉄道の松山市駅に直結している百貨店、いよてつ高島屋の2階に入っている喫茶店です。テーブル席がいくつかあって、店名の通りクレープがいろいろといただけて、他にガレットやスパゲッティなどもありました。エシレバターのクレープといったシンプルなものも美味しいですが、クレープシュゼットもあってオレンジの風味もよく、生地ももっちりとしていて美味しかったです。