上野駅から徒歩2分。 今回のモネ展は大人気で、休日に行くと、予約してあっても入場するまでに10分以上待つほどでした。モネの晩年の作品は、抽象的でも、引き込まれる感じが好きです。 個人的には、常設展がお気に入り。初めて見るものもあり、たっぷりと時間をかけて鑑賞できます。また、風景画や人物画の作者の思いを強く感じられます。
上野駅から徒歩7~8分、上野東照宮の敷地内にあるぼたん園。 冬の見ごろがちょうど今の時期で、どれを見ても満開。 多くの種類があるのにはびっくり。 美しくもあり、可憐でもあり、強さも感じられる。 1本1本の花にこれほど魅了されたのは久しぶり、それも冬のこの時期に。 たまたま入った園で、これほどのものを見られたのは、とても幸運です。 1週間遅かったら、見ごろは終わっていたかも。 次の見ごろの時期は、きちんと調べてから行きたいものです
アルファーワン御殿場インター
御殿場市東田中にある、ホテル・アルファーワン御殿場インター。 車での利用で宿泊しました。 東名高速道路御殿場ICの目の前に ホテルはあります。 駐車場は無料で利用できます。 (先着順) 女性専用フロアの部屋に案内され 入ってみると、女性に嬉しいスチーム美顔器などの美容器具が備えられていました。 アメニティはチェックインした後に、 フロント前で選べます。 また女性専用の大浴場もありと、 女性に優しいホテルですね。 シングルの部屋でしたが、のんびりと 静かに過ごすことができました。
セブン‐イレブン 富士市伝法片宿店
富士市伝法にあるセブンイレブン富士市伝法片宿店。 414号線沿いにあり駐車場も広く完備されていて、利用しやすいセブンイレブンです。 車の運転中の休憩にと、飲み物の購入に利用しました。 店内は比較的広くゆったりと買い物 することができました。 どこにでも見かけるコンビニですが、 便利に利用できるのがよいですね。
石神井公園近くの、 練馬区立石神井公園ふるさと文化館の1階にあるお店。 2回目の訪問。薬味やだし醤油など味辺アイテムが数種類あります。 一通り試してみましたが、どれを使ってもおいしくいただけました。 特に、てんぷらに使う塩甘味も感じられ、とても美味しいです。説明など細かにしてくれます。 うどんの滑らかさと固さ、のど越し、本当に美味しいと思う逸品です。
築地四丁目交差点前にある「星乃珈琲」。 ビルの2階で、薄暗い店内で、とても落ち着ける雰囲気。 同伴の使途との会話も、交差点を行きかう車や人を眺めるのもいいお店 珈琲は「彦星」がおすすめ。深めの焙煎、酸味、甘味、好みの味わいです。
築地場外市場にあって、24時間年中無休の寿司屋さん。 この営業時間にはびっくり。 同じ地域にすしざんまいと名の付くお店が数店ありますが、 一番活気があるようです。(寿司屋さんらしい寿司屋という感じ) 板さんたちは、皆気さくな感じで、ゆったりとした気分で食べられます。 ねたの美味しさ、シャリの握り具合と味自分好みで美味しいです。 海老の頭が焼かれているので、試しに食べてみました。かなり美味しいと自分は思います。やはり回転しないお寿司はいいです。
地下鉄日比谷線築地駅からすぐ、新大橋道り沿いにあります。 非常に手本のお寺らしくない建物に見えますが、 お寺としての威厳をもった佇まいはとても心穏やかになります。 建物内に入ると、なお一層凛とした雰囲気に包まれます。 お西さんのお寺ゆえ、焼香の仕方も自分が知っているものとは異なり、 額の前に手を上げないなど、多少戸惑うことがあるかもしれません、 しかし、一度は訪れるといいお寺さんだと思います。 抱一のお墓もあります。