福岡県嘉麻市山野にあります半田理容は、昔かある地元に密着した床屋さんで、店内の昭和の雰囲気が最高です。 気取らず気兼ねなく利用出来る床屋さんで、店主のカット技術が本当に光ります。 細かい箇所も手際よくさばき、シャンプーも気持ち良いです。
なだらかな丘陵地に、J・マイケル・ポーレット氏により設計された、ゆったりとしたレイアウトの36ホールと最高です。 大小8ヶ所の池と巧に配置されたバンカーが挑戦意欲をかきたてます。 きれいな山々に囲まれながらどんなゴルファーでも楽しむことができます。
ローズランドカントリークラブは、樹齢100年を超える赤松に囲れ、143万平方メートルの敷地にレイアウトされたフラットで広々とした全18ホールの丘陸コースが最高です。 ニアピン推奨ホールでは、ティグランドとグリーンの間に池がある為、プレッシャーがかかり難しかったです。
「栗駒ゴルフ倶楽部 レストラン」には、コース展望ができるテラスがあったりなど最高です。 昼食や表彰式、懇親会場にと多目的に使用もできます。 また月替わりメニューも好評で一も利用させてもらっています。
有限会社なかせは創業以来、地元酒田の契約農家で栽培された餅米だけを使用して大福・もちを製造販売しています。 米この他にも庄内町産のきなこを使用するなど、可能な限り地元の食材を使用していてどの和菓子の最高に美味しいです。
酒田市浜田にあります「斎留芭蕉せんべい店」は、昭和の雰囲気がたっぷりのお店で、最寄り駅は酒田駅で、徒歩約5分ほどです。 芭蕉せんべいを販売していまして、両親が大好きでよく買ってあげています。 自分で焼くのが楽しいですし、焼くと3倍くらい膨れ、芭蕉の葉っぱのようなかたちになり味も美味しいです。
小松屋は、山形県酒田市にある天保3年創業の老舗の菓子店です。 青海苔を用いた「呉竹最中」や「呉竹羊羹」がとても有名で、山形県を代表する菓子の1つとして知られています。 「呉竹最中」の皮は、竹を切った形をしていて、餡子の中には海藻が入っていて美味しいです。
親戚の方から菊池菓子舗の「日本海路」といったお菓子をいただきました。 始めて食べるお菓子で、日本海の荒波をイメージした銘菓とのことでした。 香りも豊かな黄身餡をバター風味の生地で包んで焼き、表面にサクッとした軽い歯ごたえなど凄く良かったです。
銀座文明堂の創業以来の看板商品であるカステラを、「銀座文明堂 中合清水屋店」で購入しました。 伝統の製法や卵のコクなど昔から変わらない味わいで、すっきりとした甘さとふんわりとした食感が、本当に素晴らしくて美味しかったです。
定番のケーキからお手頃価格でいただけるシフォンケーキなど、さまざまなシーンで彩りを添えてくれる品々ばかりで、お財布にも優しいです。 またバースデーケーキやクリスマスケーキの予約もできるなどオススメです。