喬木村のコンビニ。 村のコンビニは確か2つしかありませんので、貴重な存在です。 駐車場も広くてそんなに混んでないイメージなので、使いやすいです。 レジも完全キャッシュレスの無人が一つありますが、あれを利用している人はなかなか見かけません。 現在は、某野球の有名選手が監修したおにぎりが出ており、それが一押しです。また、ファミマの珈琲はとてもおいしいと思います。
飯田下伊那地方は、人口比の焼肉店の多さが全国一と聞いています。こちらの焼肉屋さんも地方の名店といった感じです。一見民家と間違ってしまいそうな普通の家のような店舗で経営しています。ここは他と少し変わったスタイルの焼き方で、ガスロースターなのですが、上の網が違います。失念していしまいましたが、おそらく溶岩プレートだったと思います。何かおいしい感じがします。そして、下伊那で欠かせないのがマトン。脂を最小にマトンロースは臭みもなく、ヘルシーでおいしいです。地元の野菜と一緒に食べると幸せですね。
喬木村にあるラーメン屋。天竜川から東は人口比の少ない場所ですが、食の名店が点々としています。ツキフクヤさんもその部類に入る、ラーメン店です。和風豚骨ラーメンが有名で、魚介系をベースとした豚骨です。後味に和の風味が広がり、煮干し好きにはたまりませんね。また、つけ麺もおいしく、中太の麺がとろみのあるスープに合わさっておいしいです。焼き豚も厚切りでおいしいよ。
喬木村の街中にあるスーパー。 AコープはJAが運営するスーパーで、田舎ではよく見かけます。喬木村でも生活に欠かせない場所となっています。地元農家が作った野菜も置かれているのも特徴で、あえてそちらを選んで購入している人もいます。生鮮食品も豊富で、値段は少し高いです品質は良いと思います。また、閉店一時間前になると商品が値引きされるのでそれを目当てに、店舗に足を運ぶ方もいます。総菜の揚げ物はおいしいと評判です。
喬木村にある食堂。 大きな古民家が目印です。村には飲食店が限られていますので、貴重なお店です。春シーズンになると県外からの観光客が、こちらで食事をする光景をよくみかけます。特に下伊那のジビエ料理を提供してくれるということで人気です。鹿熊猪など、地元の猟師がとった獣を直接仕入れたものが食べられます。また、大将が作る蕎麦もおいしいですよ。
喬木村にある小売店。 大手スーパーなどが進出しない田舎村にとって、こういった個人の小売店は貴重で、昔なら食の生命線といった感じです。こちらの商店さんは地元では有名な地主さんが経営される店です。以前は店舗販売、配達などをやっていましたが、今では規模を縮小されています。食品のほかに酒やたばこなども取り扱う守備範囲の広さが定評でした。現在は要確認です。
喬木村の郵便局。山間の集落にある局で、こういった僻地にも郵便局があるという安心感があります。小さい店舗ですが、ATMも完備されており地域住民には憂いしい存在です。年金の受取口座をゆうちょにしている人が多く、支給日になると住民の方が列をなしています。 郵便局の機能はすべて果たしています。現在は投資信託に力を入れているようですね。
地元のスーパー。 喬木村は天竜川沿いに集落が多いのですが、奥に進んだ山間に第二集落といえる場所があります。ここら辺に住む方にとっては、唯一の商店で、飲料品を買える貴重な場所です。品数が少ないのは使用が無いですが、種類は豊富でなんでもあります。特に肉や魚などの生鮮食品を取り扱っているのはうれしいですね。アルコール類もあるので非常に助かります。
下伊那郡喬木村にある地元の野菜や果物を売る直売所。 肥沃な土地である喬木村でとれた新鮮な食材は、いろいろな方から好評です。特に春のシーズンになると山菜が並んでおり、香りがよく、味もおいしいと、県外から買い付けに来る方もいらっしゃいます。 私はタラの芽が好きで、特に天ぷらにするとメイン料理としてどんな食材にも引けをとりません。また、イチゴが取れる地域でもあるので、喬木産のイチゴも並んでいます。
富山市奥田新町にある食堂です。 こちらのお店は、普通の会社の社員食堂になっています。 でも、普通の一般客も利用ができます。 ラーメンセットを注文しましたが、510円です。 ラーメンとご飯のセットでしたよ♪