奈良市内から北へ車を走らせた所に見つけたこちらの古民家カフェは、ミジンコカフェさんという本を読みながらゆっくりできるカフェでした。 店内には本棚があって、本を手に取りながら食事やお茶が楽しめました。 カレーが本格的で、スパイスがきいていて大人の味わいでした。 お店オリジナルのスパイスセットを購入することもできました。土間があるおうちも最近見かけなくなったので、懐かしかったです。
奈良市から京都南部につながる奈良市内のはずれに見つけた牧場が、こちらの植村牧場さんでした。 こじんまりとした牧場でしたが、カフェも併設されていて、お茶やランチもでき、こちらの直売所コーナーでは、懐かしい瓶入りの牛乳が購入できて、エモい体験ができました。 1本200円で、普通の牛乳のほかにコーヒー牛乳もありました。 懐かしい瓶入り牛乳は、とても美味しかったです。
観光地で有名な奈良市内に牧場なんてあるのか?そう思いましたが、本当にありました。 般若というコスモスの花が秋に咲くことで有名なお寺の近くでした。 想像していた北海道にあるような牧草地が広がる放牧のタイプではありませんでしたが、牛舎があり、牛が飼われていました。 カフェが併設されていて、牧場で作られた牛乳を使ったメニューが食べられました。 ソフトクリームは、450円で濃厚で舌触りが滑らかで美味しかったです。
津田沼駅近くに見つけた洋食店です。家庭的な雰囲気のお店で洋食が頂けました。店内の雰囲気も素敵で昔からの洋食屋さんといったすてきな雰囲気でした。 お魚ランチ、お肉ランチのほかにパスタやカレー、ステーキのメニューのランチもあり、充実していました。 お店の店名にもなっているポトフがやさしい味わいで、お野菜のうまみ甘味をじっくりと感じられるからだにしみる味わいでした。
前原駅近くに見つけたケーキ屋さんです。 シンプルなスタイリッシュな雰囲気の店内には、本格的なフランス菓子のようなケーキがショーケースに並んでいました。本格的な感じなのにお値段がとてもリーズナブルで良心的なお店だと思いました。1個380円など今どき1個500円することも普通になったほかのケーキ屋さんと比較してもうれしいお値段設定でした。プリンにいたっては210円でした。ショートケーキ、ロールケーキ、ムースと種類も充実していました。
新津田沼駅の近くに見つけた古民家カフェです。 かなり古い古民家を改装して営業されているお店なので、ノスタルジックな雰囲気の中でお茶が飲めて、ゆったりとしずかなひと時がすごせる感じのお店でした。自家製の白玉あんみつがとてもおいしかったです。あんこもてづくりな感じでおいしかったです。 カレーも牛肉と根菜のからだにやさしいカレーでこちらのお店ならではのカレーでした。
新津田沼駅のちかくにみつけたまぜそばのおいしいラーメン屋さんです。 お店の人気ナンバー1になっているというまぜそばがとてもおいしかったです。肉みそや長ネギの白髪ねぎなどの具材と絡めて中華麺を頂きました。たれの風味が絶妙でもう一度食べたいと思える味わいでした。 ラーメン屋さんといえば女性一人ではなかなか入りづらい感じのお店が多い中でこちらの店は清潔感があって、一人でも入れる雰囲気でした。
滝不動駅近くにみつけたかわいらしい雰囲気のカフェです。 フルーツたっぷりのスイーツとランチが頂けるお店で、夕方5時までのえうぎょうでした。 いちごっとブルーベリーたっぷりで生クリームもたっぷりのベリーのパンケーキが至福の一品でとてもおいしかったです。 生クリーム好きの方にはぜひおすすめの一品だと思いました。お店の雰囲気が落ち着いていてよかったです。 フルーツたっぷりなパフェも次回頂いてみたいです。
松戸に見つけた洋菓子のおしいいお店です。特においしかったのが、こちらのお店の名物にもなっているアップルパイです。 青森県産の紅玉で作られたアップルが入っているパイでさくっとしたパイとアップルの甘酸っぱいおいしさがさっぱりとしておいしいアップルパイでした。 アップルパイのほかにも焼き菓子がいろいろ充実していて手作りのおいしさがあるお店でした。
京成曳舟駅から歩いて5分ほどのところにある居酒屋さんです。カウンターと小さなテーブル席があるお店で一人でちょっと一人飲みを楽しみたいときにも気兼ねなく立ち寄れるお店の雰囲気でした。 おつまみも充実していてスパイシーカレーが本格的でおいしかったです。ハーフサイズが720円とお手頃でちょっと食べたいときに量がちょうどよかったです。お店で焼いているチャパティも焼き立てでとてもおいしかったです。