城陽駅から西側に出て徒歩2分弱の所にあった喫茶店。二階建てのラフな趣のある外観で、店内は落ち着ける雰囲気です。以前伺った時はドリンクメニュー以外にも甘味等もあり。かなり常連さん率が高い感じでしたがアイスコーヒーを頂きゆったり涼めました。
身延線の富士宮駅北口から歩いて10分くらいのところにある和菓子屋さんです。店名になっているように餡子の製造販売を行っているお店で、粒あんほかに白あんやうぐいす餡、桜餡なども販売しています。イチゴ大福やおみくじが付いてくる「御くじ餅」といったお菓子もあって、餡子も上品ですしお餅も柔らかくて美味しいです。他にも最中の皮やサクラの葉っぱの塩漬けなどもあって、和菓子を作るときにおすすめです。
身延線の富士根駅から歩いて10分くらい、県道414号線沿いにあるお菓子屋さんです。各種のケーキのほかにフィナンシエなど焼き菓子もあるほか、生菓子やどら焼き、大福などの和菓子も販売しています。ケーキも美味しいですし、どら焼きの皮に果物とクリームを挟んだドラサンドやオムレット「どらレット」も美味しいです。駐車場はお店の裏手に数台分あります。
名古屋市の中心地、栄にある地下街森の地下街に入っている中華料理屋さんです。小ぎれいなお店でテーブル席のほかにカウンター席もありました。お店の名前の通り、お粥のメニューが多いですが他にもラーメンなどもいただけます。お粥は海鮮や角煮など色々あって、海鮮粥を頂きましたがあっさりしているお粥にエビなどの具材もしっかり入っていて美味しかったです。
根室本線の帯広駅から1キロちょっとのところにあるショッピングモール、イオン帯広店に入っている食料品店です。店名の通りコーヒー豆やインスタントなどのコーヒーも色々と販売していますが、舶来系の食品も数多く扱っています。お菓子からスパイス、ワインにレトルト食品までいろいろあります。お店のオリジナル商品のパック入りの杏仁豆腐は、もっちりとした食感とくちどけもよくて美味しかったです。
両毛線の足利駅南口から渡良瀬ウォーターパーク方面に2キロくらいのところにある和菓子屋さんです。地元のお店といった感じで、お饅頭や草餅、どら焼き、すあまなどを販売しているほか、マドレーヌやラスクなどもありました。お団子もみたらしやあんこ、醤油などあって、あん団子を頂きましたが餡子が上品で生地ももっちりとして美味しかったです。
山手線などが通る大崎駅の東口の目の前にある複合施設、大崎ニューシティに入っている中華料理のお店です。落ち着いて高級感のあるたたずまいで、テーブル席が結構あるほか個室もあるようです。フカヒレやエビマヨなどの単品から麺類等いろいろあって、ランチメニューもありました。担々麺と麻婆豆腐のセットを頂きましたが、担々麺はゴマの風味がよくてまろやかで麻婆豆腐も本格的で美味しかったです。
阪急京都線の烏丸駅前にある百貨店、大丸京都店のデパ地下に入っているお総菜屋さんです。とんかつさぼてん系列のお店で、おにぎりを販売しています。シンプルな塩むすびからめんたいこ、鮭にちりめん山椒などいろいろとあって、全体的に味付けはあっさりとしていて食べやすかったです。値段もお手頃で利用しやすいと思います。
ネット予約で工場見学に申し込みました。オリオンビールができるまでをガイドさんが詳しく説明してくださいます。最後に試飲できるのもうれしい。ハンドルキーパーの方はジュースです。入ってすぐに巨大なオリオンビールの写真をバックに写真撮影ができるのでぜひ。
世界初の人工島による国際空港。2025年現在、リノベーションで新しく綺麗になっていました。迷子になりそうなくらい広いです。レストラン街が商業施設のフードコートみたいになっています。時期がら大阪万博グッズがたくさん販売されていました。