遠州鉄道の美薗中央公園駅から歩いて2,3分くらいのところにある和菓子屋さんです。和風のたたずまいのお店で、どら焼きや柏餅、みたらし団子、あんみつなどを販売していました。柏餅ももっちりとしていて美味しいですし、喫茶スペースもあって、かき氷などを頂くことができて、夏場の暑気払いにもおすすめです。駐車場は向かいに数台分ありました。
八高線の群馬藤岡駅から2キロくらい、県道13号線沿いにあるとんかつ屋さんです。和風のファミレスといった感じのたたずまいの店内で、テーブル席のほかにカウンター席もあって席数も多いです。かつやフライの定食が各種いただけて、ヒレカツは柔らかくてサクッとしていて美味しかったです。ごはんやお味噌汁、キャベツはお代わりも出来てよかったです。駐車場も広くて停めやすかったです。
静岡鉄道の新静岡駅から3キロ弱のところにある和菓子屋さんです。市内に数店舗あるお店の本店で、おまんじゅうやどら焼き、最中などを販売していて、レモンケーキなどの洋菓子もあります。「美恵夢」というビスケット風の生地で黄身餡を包んだお菓子が定番商品で、黄身餡はまろやかな甘みで生地のバターの風味ともよくあっていて、手土産などにもおすすめです。駐車場はお店の脇に数台分ありました。
JRの香椎線や鹿児島本線の香椎駅に直結しているJR九州系の商業施設です。4階の構成になっていて、100円均一や書店、コンビニなどのお店や、内科や歯医者さん、薬局などの医療系、そのほか習い事や定食屋さん、ラーメン屋さんなどいろいろとそろっていて、がちゃがちゃの売り場もありました。帰りなどにそのまま寄ることができて、便利なお店です。
長崎本線の佐賀駅北口から2キロくらいにあるショッピングモール、ゆめタウン佐賀に入っているお総菜屋さんです。唐津に本店があるお店で、「いかしゅうまい」や「いかまんじゅう」などが人気の商品で、他にエビやカニのシュウマイやお魚やイカのフライなどもありました。いかしゅうまいは表面に細長い皮の切れをたっぷりまとわせたスタイルで、イカの風味がよくておかずやおつまみにもおすすめです。
名古屋の商業地、栄にある商業施設ラシックの7階レストラン街に入っている鶏料理屋さんです。明るくて清潔感のあるお店で、カウンター席やテーブル席が結構ありました。親子丼をメインにチキン南蛮や唐揚げの定食などもいただけて、名古屋らしく手羽先が付くセットもありました。親子丼を頂きましたが、名古屋コーチンの出汁が効いていて、食感もよくて美味しかったです。
本塩釜駅から南側に出て歩いてすぐの所にあった洋菓子屋さん。ナチュラルなテイストの外観のこじんまりとしたお店で店内は清潔感があり。ショーケースには色鮮やかなマカロンがずらりと並んでいて、ケーキや大判焼き、ジャム等もあり。マカロンはオーソドックスなフルーツ系だけでなくわさひフレーバーなどの変わり種もあり。表面はサクっとしながらふんわりしていて拘りを感じる美味しさで、その時購入した中では塩ずんだが印象的でした。ケーキ類も上品な甘さで素材のレベルの高さも感じるお店でした。
みずなみカントリー倶楽部内にあるレストラン。店内は広々としていて小綺麗な内装です。カフェメニューをはじて麺類からごはんもの等の単品、定食系まで和食洋食幅広く揃って今います。こちらならではのものをと前回連れと注文したのは瑞浪ボーノポークの塩麹焼きと味噌焼き膳。瑞浪ボーノポークは厚みがありボリュームもたっぷりで塩麹焼きは少し塩分が強く感じましたが柔らかく、味噌やきの方はご飯が進む味付け。そえのサラダがたっぷりなのとお膳の方はお味噌汁だけでなく副菜とデザートもついて食べごたえありでした。
四条畷駅から徒歩13分程の所にある喫茶店 淡い赤茶系の庇に青いサンシェードの外観で店内は赤いカウンター席メインのレトロ感あるベーシックな内装です。モーニングサービスはA~Cもありましたが前回はスペシャルを注文。コーヒーか紅茶に、厚めで香ばしく焼かれたバタートーストと、ゆで卵、レタスにハム、トマトのサラダとグレープフルーツやバナナ等フルーツもついて彩りよくバランスいい朝食になりました。ドリンクメニューも種類がありスイーツや軽食も揃っていて地域で親しまれている喫茶店という感じでした。