口コミ

お遍路 四国八十八か所霊場 第34番札所

4.00
投稿日

本尊は薬師如来像とのことで、健康祈願に訪れました。
薬師如来というと、健康祈願や病気平癒のイメージが大きいですが、
ここでは、安産祈願で有名のようです。
子育て観音様もおられました。

奈良や京都で、神社仏閣を数多く参拝してきましたが、門から長い階段を登らなければならないときが多く、健康な人でないと難しいなぁとの印象が強いです。
一方、こちらは、少し足腰が弱くなっていても、門から本堂まで距離も近く、段差もなさそうなので、どなたでも伺うことができそうです。
もちろん、歩き遍路の方も多く見ました。
バスツアーで来られた方や、外国人のお遍路さんもいらっしゃるようです。

0

県内外に有名なお寺です

4.00
投稿日

今年の恵方の方角にあたるので正月過ぎに行きましたが、神社ではなくお寺です。飛鳥時代に大和の(蘇我馬子で有名な日本で最初のお寺の)飛鳥寺を作った技術者が自国に航海して帰る途中に海上で嵐に合い山を越えて仏像を奉納したのがこのお寺の起源らしいです。今でも付近の漁港は、台風時に防波堤が破壊されるほどの大波がきます。連続して台風が上陸した2004年秋の月刊ニュートンでもその波が特集されていました。子供の頃にも親父の実家の近くなので来ましたが、空海の四国88個所の一つぐらいの規模でしたが、今では観光バスが何台も停めれるような駐車場のある観光スポットに成っています。携帯電話で動画も撮りました。妊婦がお礼に柄杓の底を抜く風習があるようですが、自分には、どういう起源があるのかさっぱりわかりません。

0
いりや
いりや さん

四国八十八ヶ所霊場の第三十四番札所

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。高知市街から車で30分足らず、三十三番札所の雪蹊寺からだと10分あまりのところにあります。
弘法大師が唐から五穀の種を持ち帰り、ここに蒔いたことから“種間寺”と言う名前になったそうです。山門は無く、石柱門を入ると鐘楼があり、その先に大師堂、地蔵堂、子安観音があり最も奥に本堂があります。
ご本尊は“安産の薬師さん”で、妊婦が柄杓をもって参拝すると、お寺では柄杓の底を抜いて安産祈願をし、お札を添えてかえす。それを妊婦は床の間に飾り、無事に安産すれば柄杓を寺に納めると言う珍しい風習があるそうで、子安観音像の周りには沢山の底の無い柄杓が奉納されていました。
無料の駐車場があります。

0

写真

概要

店舗名

種間寺

ジャンル

電話番号

住所

高知県高知市春野町秋山72-1

アクセス

最寄駅
バス停
  • 春野公民館前から720m (徒歩10分)

関連ページ

公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET